教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パソコン検定3級について。 今地域にしかないパソコン検定に通っているのですが, 今毎日通って5日ぐらい通っている…

パソコン検定3級について。 今地域にしかないパソコン検定に通っているのですが, 今毎日通って5日ぐらい通っているのに, 同じような文章ばかりワード2007でしていて, 8月と10月にしか試験をしていないと言われたので,8月にしたのですが,進み具合が遅すぎて不安になります。 試験の値段がワード部門とエクセル部門各¥8400と言われましたが,それもインターネットで見ても高すぎるんではないかと不安です。 受かるまで保障してくれるとのパソコン教室でしたが, 8万円すでに現金で払っています。 不安なことが多すぎるので,怪しいのであれば止めたいと考えていますが,やはりお金も払ってしまったし難しいでしょうか...。 色々質問してごめんなさい。 ご回答お願いします。

続きを読む

266閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    質問だけだと、その教室が怪しいかどうかなんて判断できません。 が、検定試験対策講座が8万円というのは、多分相場だと思います。 (PCスクールというのはどこも高いんですよ。) そもそもパソコン検定というのは正式名称ではないように思います。 パソコン検定(P検)にはワード部門とかエクセル部門なんてありません。 ワープロ部門、表計算部門という名称があるのはコンピュータサービス(CS)技能評価試験です。 それともMicrosoft Office specialistの世界学生大会の日本代表選手はワード部門、エクセル部門と呼ばれるようですからMicrosoft Office Specialist(MOS)のことかもしれませんね。 パソコン検定(P検)の受験料はWord、Excel、知識問題などすべて混みで3級5,000円、2級で6,000円です。 CS技能評価試験の受験料はWord、Excelそれぞれに3級で5,100円、2級で6,400円です。 MOSは高いですよ。Word、Excelそれぞれにスペシャリストレベルで10,290円、エキスパートレベルだとWord、Excelそれぞれに12,390円です。 いずれにせよ、もう少しきちんと話を聞いてこられることをお勧めしたいです。 教室入校時に契約書を交わしている場合、一度、それを見直してみるのも1つです。 入校前にどのような説明がされていたかによっては、今の状況がおかしいとは言えない場合もあります。(最初からゆっくり進むカリキュラムのスクールもあります) 試験の値段というのが受験料とは違って、受験料に何かを加えた金額である可能性もあります。 このような場合、まったく契約違反ではないという可能性もあります。 入校時の契約に違反していないのに中途退会をするとなると、全く返金されない可能性もあります。 運よく返金されたとしても、おさめた金額から大きく減額されることも考えられます。 (本当は、このようなことを納得の上で入校すべきだったとは思いますが…。) 不安なことは「クレーム」という形ではなく素直に「質問」してみてはいかがでしょうか? 要望があれば、穏やかに要望してみてもいいのかもしれません。 せっかく学習を始めたのですから、まずは一定の形になるまで頑張ってみてください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インターネット(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パソコン教室(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる