教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社労士って難関資格だと思うのですが、働きながら取得するとしたら一般的に1日どれくらい勉強してどのくらいの期間がかかります…

社労士って難関資格だと思うのですが、働きながら取得するとしたら一般的に1日どれくらい勉強してどのくらいの期間がかかりますか?

1,158閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    18年の合格者です。 社労士試験に合格するには600時間は「少なくとも」見ておいたほうがいい、と言われてるようです。 なので、一日に2時間、土日に5時間として、週に20時間。 600時間いくには、30週ですから、最短で約7ヶ月ですね。 このへんが一つの目安だと思います。 あくまで「目安」ですから、もっと効率よく短期に合格できる方もいますし もう少しペースが遅い方も当然おられます。 ちなみに私は、学習期間が10ヶ月でした。 私もそうでしたが、こまめに「隙間時間」を利用して、 覚える所は覚えていったらいいと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • こんにちは。 一般的にはトータル600時間~800時間と言われているようです。 でも、勉強の仕方や興味、これまでの人生経験などいろいろなものが左右しますよ。 一度過去問を見てみる、入門的な本を読んでみるなどして、勉強を続けることができるかどうか確認してみることをおすすめします。 「どうしても受かりたい」という意思がない限り、勉強が続けられないと思います。 続けられる意思があるなら、受かると思います。ただし、勉強時間がどのくらい必要かというのは前述のように人によってまちまちでしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる