教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動の説明会で”クールビズのため平服でお越しください”と案内に書いてありました。このような場合どのような服装で行った…

就職活動の説明会で”クールビズのため平服でお越しください”と案内に書いてありました。このような場合どのような服装で行ったらいいのでしょうか?またスーツで行っても大丈夫なのでしょうか?

5,836閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    某企業の面接で、クールビズしてこいと指定がありましたが、スーツで行っても問題無かったです。 暑いならノージャケット、ノーネクタイぐらいなら大丈夫ですよ。

  • ほかの回答者様方がおっしゃっているように サマースーツにノーネクタイで一番上のボタンをはずしてよい、というあたりと思います。 これと同様の表現はよく目にしますが「クールビズで平服」、矛盾してます。 サラリーマンの場合、公の場での服装のルールは2種類と思っていいでしょう。ビジネスシーンとそれ以外の公式行事・祭礼です。 公式行事や祭礼のルールは正装(タキシードなど)、礼装(ブラックスーツ)、平服(ダークスーツ)になります、シャツは白無地にネクタイ、靴、ベルトなどは黒ですね。 ビジネスシーンではこの平服がそのまま正装になります。それに伴いダークスーツ以外のスーツが平服になります。 淡色地のスーツや白無地以外のシャツ、ピンストライプなどの柄、黒以外の靴、ベルトなどがOKになるわけです。 で、このまま考えると、平服=ジャケット、ネクタイは必須、になります。クールビズ、できませんね、どうやっても 「平服にてクールビズで…」とか「クールビズのため平服、ノーネクタイで…」と意訳するとだいたい大丈夫でしょう。 まあ、この程度の矛盾はごろごろしてるもんです。由来を知って、現状をあてはめれば、個別の事象で考えるより判りやすい、点でなく線や面で考えましょうってことでしょうか。 ご希望の企業に就職され、新社会人として活躍されること、祈念しております

    続きを読む
  • 相手の企業風土にバラツキがあるのでよくわかりませんね。 貴方が男性なら、半袖のワイシャツにスーツのズボンと革靴。 ただし靴下は黒色ですよ。 スーツの上着は手に持った方が良いでしょう(クールビズなのに上着を持ってきたからといって、何かを言われることは絶対にありません。 むしろそんなことを言う会社は常識の無い会社ですから入社を見合わせましょう)。 クールビズを宣言しているなら、まず、ネクタイは必要ない筈です。 女性の場合はリクルートスーツで上着を手に持つ、といったところでしょうか。

    続きを読む
  • 上着はなくてよいとして上はワイシャツでネクタイは外しておいて でも念のためネクタイは持参しておいていつでも締められるようにする

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる