教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

図面の溶接指示について

図面の溶接指示について普段なら発生しないのですが、溶接不備が原因で溶接部が割れてしまいました。 それで、図面に「ここはしっかりと溶接して」みたいな溶接指示を記入したいのですが、JISでそんなのはあるのでしょうか?

2,449閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    あなたがメーカーの方でしたら気張らずに文章でお書きになることをお勧めします。 記号がたとえあったとしても実際に作業する方がその意味が理解できなければ何にもなりません。 日本語できちんと注釈に説明文をつけてあげることでしょうね。 また破壊の原因がはっきりしていれば対策をたてることは可能でしょう。 溶接の開先状態とか焼とんなども有効かもしれません。 図面はしょせん加工のための手段ですよ。

  • 有ります。溶接記号で検索すれば、詳しく書いたサイトが沢山あります。

  • 開先取り、脚長溶接が有ります。 溶接不備?とは何でしょう。 溶接欠陥?(いろいろあります) 割れた原因は溶接不備? 溶接棒を図面上に指定する場合があります。 ○○相当品等と

    続きを読む
  • そんな指示はありません。 っていうか~その製品をみて、どこをどれぐらい盛ればいいかわかりませんか? 先ず図面をみた段階で、どこがどれだけ強度が必要かを考えたうえでするべき

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

溶接(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる