教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

8月に第一種衛生管理者試験を受験するのですが、勉強方法について、何かポイント等をご教授していただきたいのですが、どなたか…

8月に第一種衛生管理者試験を受験するのですが、勉強方法について、何かポイント等をご教授していただきたいのですが、どなたかご存じありませんか?

940閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    第1種衛生管理者資格保持者です。 最近は、過去問題だけでは合格は難しいです。 テキスト、過去問にも掲載されてない問題も1割程度出題されます。 まず、暗記中心の試験ですから、1ヶ月までから勉強を1日1h~2h開始して下さい。 試験前3日前から3h~4h位で 再度詰め込み。 私の場合、過去問を先に解き始め(インターネット)*当然分からない問題ばかり、それをテキストで確認し、理解していくの 繰り返しです。解いた過去問(平成22年~平成16年)全てネット掲載されてます。http://衛生管理者試験.com/1s/ 次にテキストですが、これが非常に重要です。字だけの専門書のようなものだと全くやる気もでないし、理解不能です。 よって、絵、図、ゴロ合わせが多いテキストをこれかなり大事です。 オススメは 山根さんの”第1種衛生管理者試験頻出300問” です。 私が受験した時はこのテキストから、8割くらい出題されました。ラッキーです。 本番は緊張しますので、難しい問題を捨てて、簡単な問題をイージーミスしないことが合格の近道です。 私も合格を祈っております。

    1人が参考になると回答しました

  • 6月9日に一種を受験しました。木曜日発表なので緊張してます(笑) テキスト、問題集はユーキャンのを使いました。その2冊とネットで探した過去9回分の 過去試験を直前にやりました。 過去問は絶対にやるべきですけど、過去問やる前にテキスト読まないと、問題だけ見て 内容わからずに丸暗記も難しいと思います。 あと、ユーキャンのテキストには、最近追加されてる法律に対応してなかったので、 独自に調べておきました。 具体的には、①禁煙対策②超過勤務の方の産業医への面接です。 これ、最近必ずでてるみたいですよ。ぼくのときも出ました。 あと、過去問と比較して最近どんどん難しい問題になってきてるような気がします。 労働生理なんかは、過去問ではほとんど100点とれてたのに、たぶん、いくつか間違えてます。 合格もしてないのに、参考になりますか? もし落ちてたら、もう一回うけますからいっしょにがんばりましょうね

    続きを読む
  • よく、過去問だけ何度もやればいいといいますが、それだけではダメだと思います。 テキストを何度も読み、意味を理解し(丸暗記はだめです)、過去問を何度も解いて答えだけではなく、全ての選択肢の意味を理解できるようになれば合格できると思います。 また、時事ネタ的な問題も出ますので、今ですと放射線被爆や食中毒関係がでるかもしれませんね。 がんばってください!^-^

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

第1種衛生管理者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

衛生管理者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる