教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中央省庁で働く人は、キャリアと呼ばれる官僚以外でも激務なんでしょうか?? 消費者庁とか特許庁とか、マニアックなとこで働…

中央省庁で働く人は、キャリアと呼ばれる官僚以外でも激務なんでしょうか?? 消費者庁とか特許庁とか、マニアックなとこで働いてみたいのですが、それでも大変ですか?? ライフワークバランスが崩れるのは嫌です。

補足

逆に、20時くらいに終わるとこはありますか?? 地方から出向する場合はどんな業務になりますか??

4,257閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    所管法律・予算を持っている省庁、部局は基本的にキャリア、ノンキャリアを問わず激務です。

  • まさにそのあたりの官庁に勤務している知人が居ますが… あくまで聞いた話ですが ・通常は終電で帰宅 ・繁忙期には大体AM2時に業務終了。 翌日は勿論通常の時間帯に出勤 ・午前様の日はタクシー帰宅。当然全て自腹。 ・交通費の補助?残業代?税金の無駄遣いなんて出来るわけ無い ・産休などは取りやすい …だそうです。 勿論、彼女の所は割とマイルドな部類だそうです。 我々民間人が想像するよりも遥かに、仕事にもお金(税金)の扱いにも 個々人の私生活にも厳しい職場のようです。 ライフワークバランスどころか、使命感と義務感を支えに 一生を仕事に捧げる覚悟が無ければやっていけないでしょう。 地方公務員と一緒にしてはいけません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 中央省庁に限らず、公務職場は部署・時期によって差があります。 キャリアさんだけでなく、他のⅡ種、Ⅲ種採用者も一緒ですので、深夜勤務も休日出勤(手当てはカット)、国会待機もあります。帰宅なんかできない状況で月500時間労働(残業代の多くはカット)のペースになることもあります。 ライフワークバランスが崩れるのが嫌な気持ちは分かりますが、こういう勤務も耐えられる、という覚悟がないと、行政・事務系の公務員は向かないと思いますよ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

官僚(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消費者庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる