教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

映画としての「あぶない刑事」シリーズから、警察官の階級に関して「小林稔侍さん扮した、神奈川県警本部長(一番最近、登場した…

映画としての「あぶない刑事」シリーズから、警察官の階級に関して「小林稔侍さん扮した、神奈川県警本部長(一番最近、登場したシリーズでの役柄)」から、別途質問します。 小林さん扮する、県警本部長は… 「元々刑事時代、中条静夫さん(故人)扮した近藤課長が、県警本部時代の知合いだった。 この為、近藤課長が定年退職してから、後任の課長として着任した…」と言うのが、一番最初に登場したシリーズ(回)の大まかなストーリーになると思います。 そこで… 「県警本部長クラスの役職者だと、キャリア組の警官が着任するのは、認識している。 小林さん扮する、県警本部長の場合… 「交番勤務から警官(地方公務員としての警官)スタートし、昇任試験受けてから最低でも、警視迄昇任した」警官だと思う。 地方公務員としての警官の場合、警視に昇任(都道府県警によるが、小さい規模の警察署の署長クラスに着任)すると、 「国家公務員、つまりキャリア組としての警官」に、変わるかと思う。 「交番勤務から、巡査としてスタートした警官が、昇任試験受ける等して警視迄昇任する」と、着任出来るのは現場勤務であれば、規模は別にしても警察署の署長クラス迄になるか…?」で、質問したいと思います。 「県警本部勤務だと、 「地方公務員から、国家公務員へ変わった」警視クラスなら、どの役職者として着任可能か…?」も、分かれば合わせて回答して貰えると幸いです。 それでは詳しい方、ヨロシクお願い致します…。

補足

以前、新聞で… 「京都府警等、幾つかの都道府県警で、 「国家公務員としての警官へ変わった場合、受け持ちの管区警察局が違う地方へ転勤となると、引越が必要になるのが弱味になる」事を理由に、自ら降格申し出て認められる警官が多い…」と言う内容の記事を、見た事あります…。 階級を勘違いした点は、どうか勘弁して下さい! 要は… 「小さい警察署の課長が、県警本部長になるのは可能か?」が、今回の質問です。

続きを読む

873閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ①国家公務員の身分を持つ警察官は「警視正」からです。 原籍が警察庁にあり、県警に出向して勤務する警視正以上は「地方警務官」といいます。 (いわゆるキャリア組) 一方、県警に巡査で採用され随時昇任し、警視正になれば県警(地方公務員)を一旦辞職し、即日警察庁が採用し直す形になるのです。この場合は「特例地方警務官」とされ、キャリアと全く同一に扱われることはありません。 ②基本的には「警察本部長」は地方警務官ですが、稀に小規模県警察では特例地方警務官が就任することもあります。 ただし神奈川県警察のような大規模な組織に先例はありません。 ③特例地方警務官は、そのポストとしてスタートした採用県の大規模警察署長・参事官または部長(地域部長や生活安全部長・警察学校長等が多い)が主なところです。また身分が国家公務員となったので、管区警察局の部長や警察大学校教授等の椅子に座ることもあります。 補足について 実はノンキャリアの県警本部長は数名存在しますが、全員が現行のⅡ種採用「準キャリア」の前身である「推薦組」なのです。 推薦組とは…各県警の警部補で優秀な者を警察庁が国家公務員の警察官として中途採用ていた制度です。 当然昇任はスピードアップします。この制度でなければ本部長に到達はできないのでしょう。 警部補で警察庁の身分となってから、直ぐに警部に昇任し全国警察を渡り歩きます。当然経歴の中で警察署の課長も経験するでしょう。 (警視以下の警察庁に原籍のある警察官は地方警務官とはいいません)

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる