教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

福祉の仕事を定年までしたくて、アドバイスいただきたいです。 現在、特別養護老人ホーム・小規模多機能でパートで働いて…

福祉の仕事を定年までしたくて、アドバイスいただきたいです。 現在、特別養護老人ホーム・小規模多機能でパートで働いてる29歳です。 元々は福祉大学に行っていたのですが、「他の仕事もしてみたい!そしていずれは福祉の仕事に戻ろう」と、卒業して社会福祉士の受験資格を取って、販売やエステティシャンの専門学校にも行って美容の仕事をしていました。 そして、一年前から結婚を着に、福祉の仕事に戻りパートで働きながら来年、社会福祉士の合格を目指しています。 将来の体力や給料・保障のことも考えて、正社員で働きたいのですが、仕事は資格を取ってから見付けた方がいいですか?? 夜勤は家庭の事情で出来なく、早番・遅番なら可能です。 福祉の仕事が好きなので、定年まで働けるなら種類には今のところこだわりはありません。 今の職場も楽しく働いているのですが、夜勤をする可能性もあるので(聞いてみないと分かりませんが) 長く働くなら社会福祉協議会がいいかなと漠然と考えて色々さがしている所なのですが。 今後は必要なら介護福祉士やケアマネも取っていきたいです。 長文ですみません。 何かアドバイス・意見をよろしくお願いしますm(__)m

続きを読む

461閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    今の職場が環境としていいなら、転職はまだ考えなくてもいいと思います。 福祉士2つとケアマネとってからの方が転職するなら有利ですね。福祉系大卒という学歴は転職にはあまり効果がなく、資格第一ですからねこの業界は。 今の職場で5年勤務すれば受験資格が得られるだけでなく、貴重な現場経験が積めますから今のままでいいですよ。体力なくなったら介護なんてできませんから、介護できる間は介護をやってみては?現場で上司やケアマネの仕事ぶりを見るのも、自分が同じ立場になった時に参考になりますよ。反面教師としても。最悪な職場はありますし、転職して失敗した人を何人も見てきましたし。 長く勤務すれば、夜勤なしの相談員やデイ、居宅という道も開けますし、上司とも良好な関係なら正職員介護職でも、希望を聞いてくれる時もありますし。 ちなみに社会福祉協議会は正職員の求人がかなり少なく難しいですし、何年かはパートでという条件があるみたいですし。出世もなかなか難しいみたいですし。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エステティシャン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる