教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

腹がたちます 5月16日から8日しか勤務していないのに適性がないとか言われ、工場勤務か辞めてくれと言われました。 …

腹がたちます 5月16日から8日しか勤務していないのに適性がないとか言われ、工場勤務か辞めてくれと言われました。 未経験で経理に入ったのを知ってるくせに。出された課題を三回間違ってしまったのはありますが・・・ 14日以内ならこんな非情な仕打ちもいいんですか? 毎日一時間前に会社に到着しメモをとり積極的に仕事をもらってたのに。 訴えたいですが無理でしょうか?

続きを読む

140閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    人事・採用の担当をしていました。 他の方は少々論点がずれているのではないかと思います。 今回の事案は、シンプルに考えると、「異動を指示され、それを受諾しないと解雇する」というものです。 就業規則を見ていただければと思うのですが、大概の企業の場合、「異動を命ずることがある、従わない場合は解雇する」といった規定があります。多分、あなたの会社にもあるのではないかと思います。 一方、「人事(異動)権の濫用」ということで、裁判になることもままあります。 この場合は、「異動の合理性」が問われることになります。 今回の場合、「課題を3回間違った」ということと「未経験で入った」ということを比較して、どちらに合理性があるか、ということになろうかと思います。 よって、裁判を提訴することは可能です。 ですが、勝てるかどうかは背景がわからないので何とも言えません。 ちなみに、毎日1時間前に、とか、メモを取り、ということそのものは、若干の考慮はされるかもしれませんが、本質的なものではないので、有利に働くとは思えません。むしろ、「3回間違えた」→「適性が無い」→「適性のある異動を実施することにより企業も本人もプラスになる」という論法で、負けてしまうのではないかと思えます。 文面だけ見ると、ずぶの素人に課題を出し、それを数回間違えただけで何とも酷い、と思えるのですが、間違ったときに迷惑をかけた方に心から謝って、誤った原因を真摯に聞いて、次回に活かそうとしたのだろうか?と思います。それがあれば、いきなりぶった切るような異動はかけないはずですが、この部分については推測の域を出ませんのでここでは控えます。

  • 無理です。 言われた通り辞める場合、会社都合の退職ということで書類をまとめ、 ハローワークから申請すれば手当を得られるかもしれません。 今の会社だけでは資格を満たしていないので、受給資格はこちらからご確認ください。 http://situgyou-hoken.net/tetuduki.html 訴えるというのはどんな罪ででしょうか? 残念ながら、雇用側には使えない人間を切る権利があります。 貴方が経営者だとして、問題のある人間にいつまでも給料を払いますか? それに対応するように、会社都合による退職で失業手当の早期給付という制度があります。 会社からしてみれば、8日しか働いていないのに課題を3回も間違えられ、 しなくてもいい修正作業や指導時間など食われているわけです。 それこそ「非常な仕打ち」ですよ。 会社は1時間前に出社することもメモをとることも積極的に挑むことも求めてはいません。 会社が求めているのは「結果」です。 結果を出すためにした方が良いと思われる行動がメモをとるというような行動で、 メモするのが仕事なわけではありません。 工場勤務にするか、辞める代わりに会社都合での解雇という書類を用意してもらうか、 その2択でしょう。 分不相応な会社に入社してしまった(人事が通してしまった)のは災難でした。 次はもっと簡単な仕事をやらせてもらえる会社を探しましょう。

    続きを読む
  • 一応労働基準署に行って書類などがあれば書類を持って行って相談に行ってください。 あとハロワにも行ってそのことを伝えた方がいいですね。

    ID非表示さん

  • 無理です。14日以内は解雇が可能だから。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる