教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

マッサージ師と整体師の違いはなんですか? また自宅サロンみたいなことをやる場合、どちらを勉強したほうがいいですか?…

マッサージ師と整体師の違いはなんですか? また自宅サロンみたいなことをやる場合、どちらを勉強したほうがいいですか? また資格や免許は必要なのでしょうか? 詳しくおねがいします。

続きを読む

848閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    マッサージは按摩マッサージ指圧師という国家資格が必要です。3年以上の専門学校に行き、国家試験に合格しなければなれません。整体師は法律がないので、免許そのものがありません。ですから、今日からでも整体師と名乗って営業可能です。 学校は、マッサージの場合は、専門学校ですが3年間で約400万~600万くらいです。視力障害の方は、視覚支援学校でも過程があります。健常者は、専門学校に行く必要があります。整体師の場合は、学校に行かなくてもいいのですが、一般にスクールと呼ばれる学校(専門学校ではない)で学んだり、通信教育を受けたり様々です。自由ですから、格差が相当あります。3万くらいから700万くらいまでの学校があります。また悪徳商法なども多く問題になっています。 自宅サロンですが、両方とも可能でしょう。ただし、按摩マッサージ指圧師の場合は、保健所に届け出や視察があるので、法に準じた広さなどは必要です。整体はそういったものはなく、自由です。 マッサージ師=国家資格者:事故が起こった場合は業務上過失・自治体の助成制度・一部条件で健康保険取り扱い可 整体師=資格は必要なし:事故が起こった場合は傷害罪・公的な恩恵はなし・他の医師法・医療類似系の各法律に抵触すると違法行為とされる ということです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マッサージ師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

整体師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる