教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

皆さんの意見を聞きたいです

皆さんの意見を聞きたいですまだ噂段階ですが 工場で加工の仕事を主にやっているものです 7月くらいから半年近く、鹿児島へ農業実習?へ出向にいくという話が出ています どうやらうちの工場(12人従業員)の工場長がバイオテクノロジーの仕事を取り入れたいらしく、その一環として僕を鹿児島へ派遣させるということです しかし その工場長、殿様営業で部下からの信頼度は0です 僕も全く信頼していません ・機嫌が悪いと部下に八つ当たり ・言ってることがあまりにも極端すぎることが多い ・言いっぱなしが多い ・平気で部下を裏切る ・部下への言葉遣いが横暴すぎる 社長も工場長には強く言えないらしく、社長に何度か言ってもらうようにお願いしましたが、ほとんど効果がなかったのが現状です そして今回のバイオテクノロジーの仕事は工場長の発案らしいです 僕自身、こんな工場長のために遠く鹿児島の地へ長期間行くというのははっきり言うと嫌です 仮に行ったとしても工場長が最終的に裏切るのは目に見えています(今まで何人もの部下を裏切ってるので) 同僚や先輩も「行かない方が良い」と言う人が多数です もちろん、拒否したら辞めることも考えなくてはいけないと思いますが、あんな工場長の下であと20年近くもいるのはご免なので、辞める覚悟もあります そもそも、加工の仕事してるのになぜ農業しに鹿児島まで行かないといけないのか? 会社の主旨がわかりません そして、こんな工場長の手柄のために遠くの鹿児島へ行く意味はあると思いますか? みなさんの意見を聞きたいです

続きを読む

207閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    どの会社にも似たようなタイプの上司はいるのですね~。 質問者様の文面を拝見して、まさに自分が勤める会社の工場長と 同様のタイプの人だと感じました。 裏切るの意味合いが質問者様とは違うかもしれませんが 部下を地方派遣に出した後、もう少しで帰宅できるというタイミングで あと数ヶ月、もしくは1年位行っていてくれないか?とか 平気で言うタイプなのではないですか? そのタイプの人はおそらく社長でさえ、ある部分に関しては物言いができない 事もあるくらいなのではないかと・・。 現段階では噂話の様なのでこれ以上は何とも言えませんが、 質問者様としては農業実習に行かない為の理由を沢山用意して その時に備えて下さい。 ただし、具体的な理由がないまま「ただ行くのが嫌だ」ではダメですので 家族(親の面倒)他現在の住まいから長期間家を空ける事ができない 理由を見つけておくことです。 もっとも振って沸いた様な理由になるでしょうし 今では少し遅いかもしれませんが、周りの人にもそれとなく種まきをしておく。 転勤辞令ではなく実習との事なので もし、質問者様が強く拒否しても解雇にはできないでしょうね。 その後はいろいろと大変でしょうけど。 そうなってから会社を辞めれば良いのではないでしょうか? 今は答えを先送りして様子を見ましょう!

  • 意味不明な会社命令に非常に不安を感じておられるでしょう。 お気持ちお察しします。 そもそもこの鹿児島出張の話、社長はご存知なのでしょうか…? 社長に鹿児島派遣の目的、経緯をお尋ねになってはいかがでしょう? 意外と全く根拠がなかったり、工場長の単なる希望的意見で、実現しない話だったりします。 職場の大小問わず、横暴な上司はいるものです。 質問者様が若く、扶養しているご家族もおられないのであれば心機一転、転職なさるのも一つの手でしょうが、今の状態では「辞める」という選択肢はまだ先まで残しておかれた方が良いように思います。 一つ分からないのが、『工場長が裏切る』というのはどういう意味ですか? 鹿児島から帰ってこられなくなる?それとも、期待したような結果がでなかった場合責任を押し付けてくる? いずれにしても、プロジェクトの責任は、そのプロジェクトの責任者(=社長と工場長)にあります。 いらない責任を押し付けられないよう、『プロジェクト(PJ)を成功させるために、そのPJの目的と、目的を達成するために自分は何をすべきか』を把握するよう努めておかれると良いと思います。 社員が最大限努力したのにPJがつまづいたのなら、その責任は上長のものであり、誰にも転嫁できるものではありません。 最後に一言。 わたしは九州の人間ですが、鹿児島は日本の端ですが悪いところではありませんよ。 ご質問者がどちらに御住まいなのか分かりませんが、雄大な自然に触れてきっと人間が大きくなっていくに違いありません。 貴重な機会・人生の肥やしと考えて見るのもひとつの手では?

    続きを読む
  • 会社のお金で勉強できるって考えられないですか? 裏切られるというのが、どういう事かイマイチわかりませんが、今の景気状態で、新入社員でもないのに研修などを受けられるのは恵まれてる、と考える事もできないですかね。 上司の手柄になるのが嫌だ、とか上司が嫌いだから、とか言うならどこの会社でも同じ事になると思います。 確かに、上司に恵まれる恵まれないはあるでしょうが、会社を辞める覚悟まであるなら、勉強させてもらってから辞めるのも良いと思います。 自分に必要ないと思ってる事でも、いつか役に立つ時もくるかもしれないので、勉強・吸収できるチャンスがあるなら、貪欲に自分の血肉にした方がいいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

農業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる