教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は今、中3で将来はデザイナーになりたいとおもっています。 そこで、今デザイナーのお仕事をしてる方に質問があります。 …

私は今、中3で将来はデザイナーになりたいとおもっています。 そこで、今デザイナーのお仕事をしてる方に質問があります。 高校は一般高校と服飾科の専門学校のどちらに進むべきなのでしょうか?デザイナーになるまでの学歴を教えて頂けるとうれしいです。 下手な文で申し訳ありません。 よろしくお願いします!!

続きを読む

116閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ファッションデザイナーになりたいのでしょうかね。 その中でもパタンナー、スタイリスト等、更に職種は分かれます。 服飾ではありませんが私も質問者様と同じ頃からデザイナーを目指してました。 とにかく自分がなりたい職業の本や作品にたくさん触れることが良いでしょう。 早くに専門的な知識をつけられる専門学校の方が有利だと思われがちですが 実際は高校卒業後の大学または専門学校で、多くを学び将来描いていた自分をかなり確立すると思います。 実際は就職してから転職を繰り返すうちに「遠回りしたし、学生の頃夢見てた職業とは少し違うが、やっと天職に辿りつけた」と思う人も沢山います。 要は、どんなレール(進学)を歩むかより、入った環境でどれだけ自分で吸収するかが大事だと思います。 早い内からそうゆう環境でもまれたい人は専門の高校へ行ったら良いでしょう。 「イラストや企画を中心としたデザイナーになりたいけど具体的にどうなりたいか、どうゆう職業が良いかまだ模索したい」と思い、私は一般の高校大学へ進み、ディ●ニーの企画デザイン会社へ入れました。 そこには、中学から芸術系の学校だったという人や、私のような一般高校・大学を卒業した人もいましたよ。 どんな環境でも自分の努力と人との出会い次第だと思ってます。

  • デザイナーの仕事はしていませんが、たくさんのデザイナーを使って仕事をしています。どちらが良いか軽々しくアドバイスできませんが、一般の高校を卒業してから専門学校や大学の服飾科へいくこともできます。経済的な問題や今の学力がどれくらいかわかりませんが、あまり早くから進路を決めてしまうよりもう少しいろいろな勉強をしてからでも遅くはないと思いますが。いろいろなことを知った上でのデザインンとデザインしか勉強していない人のデザインでは自ずと差が出ます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ファッションデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パタンナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる