教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今日、上司から納得できないことで、注意・嫌味を言われました。口下手で、説明下手なので上手く反論できません。 でも…反論…

今日、上司から納得できないことで、注意・嫌味を言われました。口下手で、説明下手なので上手く反論できません。 でも…反論すること自体、私が悪いんでしょうか?それと、私が依頼した調べ物や、購入依頼を凄く忘れています。再度聞くには、どれくらいの期間で聞いたらいいでしょう? ちなみに…2.3日後に聞くと嫌な顔して、忙しいから、まだ。ちょっと待って。といってそのままです。 日産とは、その日に作る数のことですよね。 私は、日々、その日産をこなしつつ、残数が出来たものは、調整の意味で、その日は生産しない… と、こんな感じで毎日、2時間残業をこなしてきました。 以前、その上司がそう言っていましたから。確かにそうですし。 また、急に「〇〇欲しいから急ぎで」と予定外の仕事対応の件も[日産として、毎日少しずつ作ってたら、慌てるこ とない]と言われていましたので、それも実践してきました。 そして今日。 「なんでこんなに余ってるんかわからん」(GW、思いの他使用されなかった為) 「作らなきゃいい」(先月末から作ってない) 「入れ物が帰ってきてからでもいい」(間に合わなかったらなんで作ってないって怒るのに) 「残業しなくても良かったのではないか」(日産こなせばどうしてもそうなる) などと… 上司の言葉を馬鹿正直に実践してきてただけに…凹みました。 それに、上に書きました方法… 余らさず、余分は作らず、空き箱がかえってきたら作業… 以前、私がしていた作業方法だったのです。 それをヤメさせ日産対応な方法に返させたのもこの上司です。 それに… 数の変化について、私は出来るだけ上司に言ってました。 「おかしいので、一度、調べてください」 「判った、調べとくは」 最近では、3月の連休前後…… 今年最初 なのに…「数おかしい思うなら直ぐに言って」 言いったのに… 長くなりました。やはり、すべて私が悪いんでしょうか? このような納得いかない事例が、何度もあります。その度、凄い嫌そうな顔してグチグチいいます。 後輩や同僚の前で。その度、クスクス笑われます。その人たちも一緒になってグチグチいいます。 辞めたいけど、年齢的に転職が難しいですし… 上手く反論できず、ストレスで毎日、吐き気と出社拒否心との戦いです。

補足

皆さん、回答ありがとうございます。 やはり、質問後、体調を崩し休んでおります。 明日、所属の派遣会社の担当さんと話して、対処してみたいとおもっています。 みなさんに、聞いていただけて、少し、気が楽になりました。 ホントに、有難うございました。

続きを読む

4,432閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    辛いですね。辞められないのであれば、辞めない努力をなさってみてください。 モヤモヤが一番よくないので、私のやった対処法をご紹介します。 業務日誌をしっかりつけること。 嫌がらせをうけたことだけでなく、しっかりと業務内容、ミス、ミスの防止策、上司とのやりとりを 書き込みます。自らも全力をつくしていることをアピールするためです。 1カ月つけてみてください。そして、上司の上司に相談してください。 上司の上司が対処してくれなければ、辞めたほうがよいと思います。 その組織は保身のためには部下を切り捨てるひどい職場だと思いますから。 それから、私もひどい職場環境で体調を崩し、いまは心療内科に通っています。 いまでも思い出して泣けてきます。でも、少しずつ心がほぐれて、客観的に自分を見つめることが できるようになります。 よいカウンセラーと先生に出会えることは人生の大きな財産になります。 あなたはあなたで良いのです。いやな思いはあなたがそう思うなら「イヤ」なことだと肯定して 自分自身を受け入れてあげればよいのです。 自分の感性を大事にして、そしてその感性に共感してくれる人を大事になさって、おおらかに お過ごしください。応援しています。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 前者様の回答と同じですね。メモにして今日はこれだけということですけど?とか、「この間聞いたことですが、まだお返事いただいてませんが・・?」と周りに聞こえるように。周りの人にも同じように確認してもらったり。しかしフォロ-してくれる仲間もいないのですか?「私のやり方が間違っていたら困るので・・」とお伺いを立てるようにする。上司だけではなく。うまくやらないとね。あなたはできてるので後はやり方を変えるだけですよ。むかつきますが・・。

    続きを読む
  • 相手が言い訳できないように証拠が残る形で追い込みましょう。 口頭での報告のほかに形に残るもの、たとえばメールなどで報告してください。第3者を巻き込むのも効果的です。 あまりひどい時は上司の上司と相談してください。ただし最終手段です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日産(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる