教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

以前の質問内容より、アクサ勤務と拝見しました。 私もアクサへ転職を検討中です。商工会議所母体とうたってますが、結局…

以前の質問内容より、アクサ勤務と拝見しました。 私もアクサへ転職を検討中です。商工会議所母体とうたってますが、結局はI マーケット、個人の知人ツールをリスト化し、提出させ、身内や友人を二年間で寄せ集め、くびにして、新たな新人を雇い、繰り返す内容でしょうか?離職率二年間で100%ですか?他の保険会社となんらかわりなく、押し売りに近いストラテジーで将来一生続けていけるような仕事ではないでしょうか?

続きを読む

1,351閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    アクサの現状は募集要項とは掛け離れています。旧来の国内生保のように友人親族からの契約を前面には出していませんが現実は違います。商工会議所はアクサの保険を団体扱いして僅かな手数料を得ているだけです。アクサ営業としてのメリットは会議所会員の名簿が見られることくらいです。お客さんにはメリットはありません。アクサは給与規定の改訂、商品の廃止、募集手数料の極端な削減により現在は手取り給与10万未満の人が大半です。そこからガソリン代、駐車場代、携帯代等は当然に自腹です。コンサルティングセールスをしようにも商品が無い、契約取っても給料が無い、コンプラや検査で本社人間の保身業務に付き合わされ仕事にならない…、とても生活していける環境ではありません。私のいる営業所ではこの10年で40人程入社しましたが、残っているのは1人だけです。ほとんどが4~10ヶ月で査定未達で辞めました。アクサで続けられるのは、余程の営業センスがあり、前職で多くのお客様があり、そしてそのお客様を引っ張ってこれる人間性が必要です。もしくは毎月手取り一桁でも生活に困らない家庭環境が備わっているかです。会議所はアテにしてはいけません。全てはあなた次第です。 補足です。一つ前のご質問も拝見しました。もっと正直にあなたの為に述べさせて頂きます。アクサへの転職は止めてください。三次面接なんて形式だけのものです。社員が減り続けてるから、面接に来た人は採用します。最初の2年間は低賃金ですが、2年経過後はもっと低賃金です。正社員になったら基本給や資格手当ては募集手当てに吸収されるシステムです。つまり数万円の最低保障給としてしか機能しません。それすら最低賃金法に定められた俗に言う最賃以下です。来るお客様の相手をするのではなく、嫌われながらも人間関係を築き、保険を売るだけで大変ですが、仮にそれを出来たとしても給料にならないのがアクサという会社です。

    4人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

商工会議所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保険会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる