教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬剤師って何?

薬剤師って何?病棟で勤務しても患者さんと接する機会は少ない。 医師や看護師とくらべて肩身が狭い。 患者さんからは説明しようとすると「うっとうしい」と言われ。 給料も他の医療職よりずっと低い。 それなのに6年間も勉強して学費も高い。 6年制の薬学部に入ったものです。先生からいくら薬剤師の必要性を教えてもらっても一切薬剤師業務に魅力を感じることができません。医師や看護師の存在意義は何となく浮かびますが、自分が勉強している「薬剤師」についてはぜんぜん浮かんできません。。 病院でのインターンシップで感じたのは薬剤師の地位の低さ・肩身の狭さでした。 あんな作業のために、なんで自分は今まで学校で勉強してきたんだろう。結局医師の指示のもとせっせと動くのがほとんどで、学んだ知識を生かす場なんて皆無じゃないか。そう思ってしまいました。 MRなどには興味がない。自分は薬剤師として知識を生かして病院で働きたい!大して調べもしないで熱くそう考えてきた自分が馬鹿でした。 なりたい自分の将来像が見つかりません。途方に暮れています。。 薬剤師って、つまらない仕事ですか? 薬剤師の方、自分自身が薬剤師でよかったって思えたことって今までありますか? それでも、つまらない仕事でもやらなきゃならないのが社会人なんですか?自分の考えが甘いんですか? わかりません。とにかく今自分は、薬学部という学部に入ったことを心から後悔しています。

続きを読む

11,811閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(8件)

  • ベストアンサー

    私は臨床工学技士という病院で医療機器の操作と保守点検をする仕事に従事しています。 多分、薬剤師だけでなく医師や看護師以外の医療関係者全員が同じことを思っているかもしれないです。 臨床工学技士なので医療機器の操作や保守点検をする仕事なので、医師や看護師と比較すると患者に接している時間は短いです。看護師が医師の診療の補助の範囲としては広いですし、認定看護師・助産師・保健師など上位資格もあります。 臨床工学技士というのは「患者を診る」という場面においては看護師よりも下です。看護するのは看護師ですから。 ですが医療機器の保守点検や操作に関しては欠かせない役職だと自負しています。 やれるもんなら医師や看護師がやってもいいのですが、実際には臨床工学技士がしています。 私が思うに「理想的な職業などない」と思います。 看護師がうらやましいと思っていると看護師には「患者さんと接する機会が一番多いのに、権限を持っているのは医師」 医師がうらやましいと思っていると医師には「医師だからといって何でもできると勘違いしている患者が多い」 などと愚痴っているのをよく聞きます。 結局は「隣の芝生は青く見える」ということではないでしょうか。 薬剤師だって働いていればいいということではないはずです。 患者は素人なので煩く思われるかもしれませんが、処方された薬について適切に使用してもらうには薬剤師という専門職が必要です。医師でも看護師でもない薬の専門家である薬剤師にしか出来ない仕事です。 学んだ知識を活かせるかどうかは難しいと思います。 医師や看護師だって「学校で習うことなんて意外に役立たないこともある」「看護なんて知識半分で残りは経験できまる」というくらいです。薬剤師だってルーチンワークで処方された薬を出すだけが仕事なのでしょうか?薬の管理や処方なども命にかかわる立派な仕事です。 医師だって研修医の頃は本当に使えません。経験のある看護師のほうが役立ちます。 最初はルーチンワークが殆どですが、そのうち経験や知識を活かせるようになります。 そうなるには何年もかかるものなのです。 「どうせ薬剤師だし」「誰でも出来るつまらない仕事」って思うのか「薬剤師でないとできない仕事」「命にかかわる仕事」と思うかは自分次第です。どんな仕事にも「どうでもいい」と思えるようなことはたくさんあります。ですが、それすらも完ぺきにこなせない人間に重要な仕事を頼むわけがないのです。 事務職で考えれば 書類の誤字脱字が多い人に、誰が重要な仕事を頼むでしょうか。 「どうせパソコンで打ち込むだけなんだし、適当でいいじゃん」と思っている人には仕事が来なくなります。 ですが 「契約書だったら信頼を失うだろうな…経理だったら計算が違ってくるだろうな…そしたら企業の信頼を失うだろうな」 と思って誤字脱字がない書類にしてくれる人に仕事を頼むと思います。 薬剤師で考えれば 「どうせ言われたとおりに処方してればいいし」「患者も聞いていないだろうから、説明も適当でいいや」 って思って仕事している薬剤師がいたとしたら嫌ですよね…しかも信頼どころか命を失います。 ですが 「医師の処方に間違いはないか念のため確認しよう」「副作用が考えられるので念を押しておこう」 と思って働いている薬剤師は自然と仕事が身についてくるのではないでしょうか。 ミスを防ぐために薬剤師とのダブルチェックがなされているほうが安全ですし、本来の薬剤師の業務というのはこの延長にあるのではないでしょうか。

    15人が参考になると回答しました

  • 薬剤師も責任ある仕事です。薬ひとつ間違えばリスクになり、患者に多大な損失を与えてしまうことがあります。それを防ぐ役目が薬剤師だと思います。医師ももちろん薬を処方する以上薬の知識をもってるんですが医師が間違う場合もあります。その間違いを防ぐ役目も病院の薬剤師の役目でもあります。ダブルチェックをするようにしてるんです、事故を起こさないために。確かに薬剤師は病院では医師、看護師などに比べ、患者の前にいく機会がすくない、影のうすい印象がありますが、患者個人の治療に後ろからサポートする感じで貢献してると思えば役に立ってると実感できます。もしあなたが病院とかに勤めていて「物足りない」感じがあるならば、調剤薬局やドラッグストアですと薬剤師個人個人の責任がより多くなるのでやりがい感じると思いますよ。病院の場合やはり医師が目上になるので外見上医師にペコペコしながらやってるように見えるかもしれませんが、実際はそうでないと私は思ってます。薬学部に入ったことを後悔してるのであればあなたの進む道が違ったともいえるかもしれません。思い切って進路変えるのも勇気ある決断だと思います。なにも職業は薬剤師だけではありませんから。現に看護師の資格もちながら声優になった方もいらっしゃったりしますし(林原めぐみさんなど)。

    続きを読む
  • まずは薬学部について。薬剤師になるには薬学部を卒業しなくてはなりません。しかし薬学部卒業しても薬剤師にならなくても職はあります。ただこれらは薬剤師になるよりもかなりハードルが高いです。 学費のことに触れていますが私立大学でしょうか?最近は薬学部が乱立し、6年制になったことも手伝って偏差値50きるような薬学部が多くなり入学することははっきりいって簡単です。 質問者さんはかなり偉そうな文面ですので国公立か慶応、東京理科、立命館あたりとして話します。 そんなに臨床が馬鹿らしく見えるならば基礎研究を目指せばいいじゃないですか。製薬企業、大学など。私の先輩は科学捜査研究所に入って覚せい剤の尿検査キットを開発した人もいます。 ただしこれらの道に進むには上記の大学でなくては厳しいでしょう。偏差値50じゃいくらがんばっても無理でしょう。 私は臨床ですが薬剤師の地位をその職場で確立するのは自分だと思っています。もちろん医師を超えるのは無理ですが、医師から信頼されることは可能です。また患者からも結構したわれたりしますよ。 そもそも楽しい仕事とはなんでしょうか。世の中の人は私のような病院薬剤師より給料が低い人もたくさんいます。もちろん私よりも給料が高い人もたくさんいるでしょう。ただそれらの方々は確実に私よりも働いています。 身の程を知ってください。あなたは親に世話になりながら、たかだか薬学部にしか入れなかった人間です。薬学部にしか入れなかった人間がなぜあなたの理想とする仕事ができますか。 もし研究職に進むなら一生出身大学はついて回りますが、臨床に入れば国立だろうが偏差値50だろうが関係ありません。 もしあなたが国立入るくらいの人ならばもう1年がんばって医学部目指してもいいんじゃないですか。ただ医師は確かに高給取りですがあまり幸せそうな人はいませんよ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 入学されたばかりでしょうか? 憧れと現実のギャップにびっくりされたでしょうね。 私は看護師ですが、看護師も同じですよ。 私自身は憧れで看護師になったわけではないですが、 やはり、入学前と入学後のギャップは激しかったです。 さらに就職してからのギャップもかなりのものでした。 『コスト、コスト!』『節約!』としつこく言われ、 (何年も働いてみると当たり前のことだとわかりますが)、 看護の理念っていったい何? ナイチンゲールさんとやらの教えはどこ行ったーーーー!!! などと自己嫌悪に陥ったり。 さて、質問者さまは病院を目指されたそうですが、 患者さんとたくさん接する機会が欲しかったのでしょうか? 調剤が好きだったからでしょうか? それとも自分が処方する立場になりたかったのでしょうか? ご自分が処方したい、自身のアドバイスで人々の喜ぶ顔が見たい、 とお思いなら、ドラッグストアが良いのではないでしょうか? 病院に行くほどではないが、どの薬にしようか迷っている人がいる、 そんなとき、適切なアドバイスをくれる薬剤師さんは庶民の味方です。 アレルギーはありますか? 車などの運転をしなきゃなりませんか? 昼ごはんを食べる機会を逃す方には1日2回で効くタイプを、とか。 風邪っぽい? 鼻水は黄色いですか? じゃあ悪いことは言いません、病院で抗生物質をもらったほうが早く治りますよ。 私の行きつけのドラッグストアの薬剤師さんはそういう方でしたよ。 眠剤を選んでいたら『最近、何か環境が変わりましたか?』と訊いてくれました。 『眠れない理由は何ですか?』ではありません。 そのとき、私は結婚間近だったので忙しかった。 『じゃあ、いきなり眠剤じゃなくても安定剤くらいで効きますよ』と、 生薬のものを勧めてくれました。 話を受け止めてもらったためか、はたまた暗示か、もちろん、薬の効果か? 寝られるようになりました。 肝機能を助ける薬を探していたときは、12月。 『これから呑む機会が増えますか?』と訊いてくれます。 ドラッグストアなら、そういうことも出来ると思います。 でも、病院勤めの薬剤師さんは『ドラッグストアなんて……』と言います。 きっとトイレットペーパーとか、ポケットカイロとか、殺虫剤とか、食品とか、 そういったものを扱うのがお嫌いなのでしょう。 ご自分の強い意志がおありなら、どこでも働けますよ。 そして、悲しいけど、社会人はみんながみんな、 好きな仕事でお金をもらっているわけではないです。 スポーツ選手とか、アーティスト以外はいやな仕事でも頑張ってます。 あ、アーティストもいやでも曲を作っているかもしれないですね。 知り合いの知り合いから依頼された町おこしの『何とか音頭』とか作ってください、 って言われて、誰かの顔を立てるために曲作りとか。 頑張れるなら、頑張ってみてはどうですか? 万年思春期、でも実年齢と身体の衰えはすっかり大人の看護師より。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

臨床工学技士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる