教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉士の給料について。

社会福祉士の給料について。ご覧いただきありがとうございます。 就職活動中の大学4年生です。 就職先を一般企業にするべきか 福祉施設にするかを悩んでいます。 (一般企業は既に選考中です) 大学では福祉を学んだため、 それを活かしたいと思う反面 給料への不安も大きいため躊躇しています。 (儲けたい訳ではないですが、 家族に無理をさせない程度の 給料はいただきたいです) 社会福祉士の受験資格は満たしているので 「施設に決める。」となれば試験の勉強も はじめられるのですが、、、 そこで質問なのですが 社会福祉士で正職員の方の給与はどれくらいなのでしょうか? (非常勤・パート・契約社員・介護職を除く) 可能であれば給与の他に ①勤続年数 ②年齢 ③施設種別(高齢者・児童・障がい者・その他) ④役職 ⑤夜勤の有無 も教えていただけると助かります。

続きを読む

1,854閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    1、勤続13年 2、35歳 3、障がい者施設 4、介護福祉士、ケアマネジャー 5、有り 自分の働く施設は、福祉法人なので、福利厚生などの待遇はいいです。 今のこの時代、福祉業界は安定性はありますが、離職率の高さなどの社会的問題が目立ちます。 福祉でも、種別や公的、民間によっても給料に幅があります。 一般的に、社会福祉士は公務員に準じた給与体系になっているようなので、大学卒の初任給がベースになり、年収も自ずと導き出せるかと思います。 ちなみに、僕は、短大卒、ケアマネジャーですが、ボーナス有り年収350万くらいです。

  • 年収350万もいかないです。例えば特別養護老人ホームの相談員の場合、介護職より給料低いです。それは介護職には夜勤手当が付きますが、相談員は夜勤がないので低くなってしまうのです。病院の相談員も同じで、看護助手並です。 景気がいい時期は一般企業の給料やボーナスが羨ましいと思ってしまいます。ただ、リーマンショックや震災による経済の低迷を考えると、福祉業界は安定性があるなと実感しています。 良く考えて決断してください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる