教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

真剣に悩んでいます。 助けてください。 私は、医療関係に将来就きたいと思っています。 1年間、違う勉強をしていまし…

真剣に悩んでいます。 助けてください。 私は、医療関係に将来就きたいと思っています。 1年間、違う勉強をしていました。 ですが、学校を辞めてしまいました。「惜しいことをした」とか、「馬鹿じゃないか」とか思わないでください。 他人に言えない事情が色々あるのです。 今、バイトしながら進路を模索しています。 できれば、医療関係に就きたいんです。 生半可な気持ちじゃないです。 最近、知り合いに相談したところ、頭ごなしに否定されました。 学校に進学するということを、全否定されました。 確かに、ブランク1年は大きいです。 ですが、ホントに医療関係に就きたいんです。 それで、それなりに需要が高い、国家資格の医療関係って医者と看護師以外に何がありますか? また、その国家資格を得るのには、どこの学校がいいですか? ※大阪、京都、奈良のどれかでお願いします。

補足

1年間、違う勉強をしていたというのは、看護の勉強をしていました。 辞めたのは人間関係が原因です。 できれば、もう1度、看護の勉強をしたいです。 ですが、信頼していた知り合いに相談したら、進学を否定されました。 それで自信がなくなってしまいました。 親には「別の道として、看護以外の医療関係も考えてみれば?」と言われました。 できれば医療事務みたいな事務系ではなく、患者さんと直接関われるのがいいです。

続きを読む

471閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まず、何になりたいのかを明確にしないと、どの学校に進学すれば良いのかアドバイスできませんよ。 医師・看護師以外なら、薬剤師・臨床検査技師・臨床工学技士・放射線技師・理学療法士・言語聴覚士・助産師・保健師…等々たくさんあるので、進む学校も違ってきますよ。 私は短大卒業後に結婚し、医療事務の学校に通い、離婚後に看護学校に通いました。 人間関係で…とありますが、学校でも職場でも必ず人間関係で悩む時が来ます。 私は医療事務・看護師として今まで5つの病院やクリニックで働きました。 特に看護師は女性の職場なので、最初から人間関係が良好だった訳ではありません。 嫌な時期や辛い時を乗り越え、今は周りともうまくいっています。 10人居れば10の違った性格の人が居ます。 苦手な人・嫌いな人、合う・合わない人なんてたくさんいますから。 他人に言われたから止めるのですか? やりたくない事や興味のない仕事に就けますか? 看護師になりたくてなった私でも、嫌になり辞めたいと何度も思ったものです。 他人に指図されて、それに従う人生で良いのでしょうか? また反対されたらどうしますか? 誰のものでもない自分の人生です。 もっと自信を持って、自分の意志を貫いて下さい。 少し混乱しているようなので、気を落ち着かせましょう。 気持ちの整理がついたら、また質問して下さい。

  • まず頭の中を整理して下さい。文章がまとまらず質問の意味がよく判りません。 「医療系」と言っても多種多様な職種があります。その中で国家資格が必要なものも幾つもあるし、あなたが何をやりたいのか、何が得意なのかで答えは全く変わって来ます。 【補足】 自分の人生でしょう?人に言われても自分がやりたければ頑張れば良いじゃない。 人間関係とか人の意見に左右されるようでは、社会人としてやっていかれません。世の中そんなに思い通りにはなりません。医療、特に看護師は人間関係での苦労が大きいですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

臨床検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる