教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

試食販売の声だしのことで質問です。先日、派遣で試食販売の研修をうけてきました。 研修は4時間以上にもわたり、声だし、接…

試食販売の声だしのことで質問です。先日、派遣で試食販売の研修をうけてきました。 研修は4時間以上にもわたり、声だし、接客の練習をしました。 そこで、疑問に思ったのですが、その派遣会社の人はものすごい叫び声にも近いような大きい声(反対の遠くの売り場まで聞こえるのではないかくらい)で実演され、私たちもそのくらいの声でやるようにといわれました。 また、接客に関しては、試食にきたら、自分からいろいろ質問して会話をつなげろといわれました。 しかし、あまりに、気合いが入りすぎた接客のように見え、私だったら、会話までされると、無理にでも、買わなきゃいけないのかと感じるし、大声をだしていたら逆に気合いが入りすぎた印象になり、くる客もこないのではないかと思いました。 実際、もっとラフな感じでやった方がいいのでしょうか?実際スーパーにいってみたときそこまで話しかけてるひとって見たことないような気がします。「ご試食だけでもどうぞ~。」って感じの緩いかんじではなしかけてるのが一般的なのでは?と思ってしまうのですが・・・ 実際どのくらいの声だしがいいのかわからなくなりました。経験のある方よろしくおねがいします。

続きを読む

3,995閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    試食販売のアルバイト経験ありますよ。スーパーとかデパ地下でウィンナーやステーキ肉、ウナギの蒲焼等の販売をしたことあります。派遣会社での研修は同じように過度に大きな声を出して、全く体育会系のノリで正直、嫌でした。 現場では叫ぶような声を出す必要はないです。派遣会社の人は売り場に来ませんし。明るく元気な声というのを意識しておけば大丈夫なはずです(じゅうぶん難しいですけど)。派遣先のスーパーなどが期待するのは、商品を販売することと活気のある売り場(繁盛感)の演出ですから、威勢よくやるのは当然ですが、叫び声をだすのは悪い印象を与えかねませんよね。質問者様がおっしゃる通りくる客もきません。 派遣先で用意している商品は大体折り込みチラシの特売品だったり、○○円→△△円!などの目立つPOPがありますので売るのは比較的簡単ですよ。「いらっしゃいませー。おやすくなってますよー。おいしいですよー。とってもお買い得ですよー。」くらいのことを連呼しておけばよく売れたものです。話しかけられたら答える位のスタンスで、基本的な商品知識(普段の価格・賞味期限・保存方法・簡単な調理方法・美味しく食べる調理方法等がパックや袋にかいてあります。商品知識のメモをくれる現場もあります。わからなければパートのおばさんや担当の社員さんが教えてくれます)さえおさえておけば大丈夫なはずです。 ちなみに、とっとと売り切ってさっさと帰ろうと一生懸命売って完売させたら、その後、商品のシール付けとかパッキングのお手伝いが待っていたこともありますよ。

  • ちょっとさすがに叫んで(それくらい)やるのは厳しいですね。 まあ、そのお店のやり方なんですからやるしかないでしょうね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

試食販売(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デパ地下(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる