教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

防衛省の官僚

防衛省の官僚自衛官は現場の制服組と、防衛省の事務官の背広組にわけられることは知ってるんだが、背広組は文民なのかそれとも職業軍人(自衛隊)なのか? もし事務官も職業軍人なら、防衛省の官僚からは永遠に総理大臣(文民のみ)は生まれないことになるのだろうか?

補足

文民っていうのは主に過去に一度も職業軍人(軍隊経験)がない人のことをさすから自衛官だった人は普通に総理大臣にはなれないと思うよ。 でも、防衛省の中にある情報本部とか地下の作戦指揮部(みたいな名前)は階級つきの自衛官が働いてると思ってたんだけどなぁ? 違ったかな。そういう人達は官僚というよりは武官扱いになるのかな?

1,726閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    背広組は文官です。軍人だったらそもそも背広組という分け方が意味を無くしてしまいます。 軍人でない公務員を文官とするか文民とするかは解釈次第ですが、 どちらであっても退職して政治家として立候補すれば文民として総理大臣になれます。自衛官でもね。 補足:少なくとも日本、アメリカや西側諸国では文民とは現在軍人や官僚で無い者を指します。 現役武官が政治に直接関わることを禁止してる国は多いですが一度でも軍人経験がある者を文民と認めない国はありません。 アメリカなんてちょと前まで徴兵制立った国は政治家が極端に足りなくなるでしょ(笑) そもそも軍人に限らず日本では「公民館試験をパスしただけの官僚」と「選挙で選ばれた政治家」では 政治家の方がより国民の総意に近いという考えのもと上位に置いてます。 なのでどこの省庁でも公務員のトップは事務次官などで、その上の大臣や長官は政治家です。 公務員が政治家に立候補すると公務員の立場を失いますが、その上で当選すれば政治家になります。 私はさっき背広組を文官というか文民と言うかは解釈次第と書きましたが、 防衛省も他省庁もそういう意味では文官です。文民ではありません。 文官のまま政治家にはなれませんが、退職して政治家になれば文民です。 自衛官や防衛省背広組でも同じことです。文民統制に矛盾はしないでしょ?

  • 防衛省、自衛隊、二つ併せて「自衛隊員」と呼びます。 この内、「自衛隊に属する階級を持つ戦闘員」が「自衛官」と呼ばれ、所謂「武官」になり、自衛隊の統制を受けていても防衛大臣以下、事務官(技官含む)は自衛隊員であっても自衛官ではないため、「武官」に該当しない「文官」となります。 同じ理屈により、内閣総理大臣も文官となります。 自衛官ではない人物は全て文官、文民に該当することになります。これは自衛隊法第2条に定められています。 >補足 文民は武官としての籍を持たない人物の総称で、軍人の対義語です。 自衛隊を離職すれば文民となり、自衛官以外の公務員として再就職した場合は全て「文官」となり、結局は文民です。 広辞苑では文民は「軍人ではないもの」とされています。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

防衛省(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

官僚(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる