教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

僕は定時制に通っているのですがどうしても建築士がとりたくて独学で勉強しています。ただ、実務経験がないので大学に行こうかと…

僕は定時制に通っているのですがどうしても建築士がとりたくて独学で勉強しています。ただ、実務経験がないので大学に行こうかと思ってます。いい大学ありますか?関東地域でお願いします。 それか何年かかけて英語の勉強し海外で建築士をとろうかとも考えています。 就職はできれば海外でしたいです。甘くないことは分かっています。 無茶だろうことでも教えてください。お願いします。

続きを読む

183閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    建築士の資格を取るためでしたら、どこの大学でも建築学科でしたら大丈夫です。 卒業後に2年間の実務経験で一級建築士の受験資格が得られます。 大学のレベルによって差が出るのは就職先です。 海外で仕事をしたいとの事ですが、日本の建築士の資格は海外では通用しません。日本の国家資格ですからね。 建築士の資格というのは車の免許と同じで、建築士としての仕事をしてもいいと許可されただけなので、建築士になったからと言って設計が出来るようになる訳ではありません。やはり経験を積まなくてはダメです。 車だって免許取っただけじゃ上手に運転出来ないでしょう。 ましてやプロとしてお金をもらって仕事をするのですから、いきなりタクシードライバーになるようなものです。誰かベテランの方が一緒じゃないと無理ですよね。 お客様だって、未経験のタクシードライバーに乗りたがる人はいないでしょう。 私の専門学校(建築科)時代の友人が、卒業後すぐにアメリカに渡りました。向こうの設計事務所で経験を積んでいたようです。 戻ってきて、最近一級建築士を取ったそうです。既に40歳過ぎてますが…。 最近の活躍はわからないのですが、海外ならその国で実績を積むのが一番いいと思いますよ。 建築士の資格は日本の法律である建築基準法を理解しているという証拠の様なものです。各国毎に建築に関する法律は違いますよね。なので、通用しないのだと思います。 私自身の経験では、日本の企業が海外に建設する時のお手伝いをした事がありますが、基本設計だけで、後は現地の設計事務所にお願いします。 法規の問題だけでなく、日本と同じ材料があるかどうかもわからないですからね。 ごめんなさい、あまり参考にならない回答かもしれませんね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格、習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる