教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格について。(ベストアンサーには250枚差し上げます) 名古屋大学一回生です。今から大学や就職、またその後にも役立つ…

資格について。(ベストアンサーには250枚差し上げます) 名古屋大学一回生です。今から大学や就職、またその後にも役立つ資格を取ろうと思っています。 ですが、資格にはあまり知識がないので、どのような資格があり、どのように勉強をすればいいか分かりません。 パッと思いつくものと言ったら、TOEICくらいしかわからないので、他に取っておくべき!取っておくと得をする!資格がありましたら、教えてください。 ちなみに私の大学の学部は工学部です。何卒よろしくお願いいたします。

補足

ありがとうございます。ちなみに学科は電気電子・情報工です

続きを読む

317閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    工学部で資格というと思いつくのが技術士と弁理士でしょう。 一度これらを調べられてはいかがでしょう? ただ、これらは大学、または大学院前期課程在学中に取得するのは無理です。 いずれも社会人としての実務経験が要るでしょう。 技術士はまず技術士補になってから技術士の元で数年実務経験をつまなければなりません。 弁理士はまあ30歳までに取得目標するのが普通です。 工学系の場合は、レベルが容易に判明する「資格」というものがありません。 そのために「技術士」というのが出来たのですが、先の通り、数年で取れるものではありません。 ただ、最近名大は授業のJABEEの認定を受けたとも聞きましたので、「技術士補」までは可能かもしれません。 しかし、これらの資格を取るのであれば、名工大や豊田工大のほうがずっとカリキュラムがしっかりしています。 名大であれば、ベタですが、研究者を目指すほうがカリキュラムや設備や環境がしっかりしていますね。 理系研究職は今でも業界内で師弟制度的なところがありますから。それには名大のほうが最適です。 しかし、名大の工学部場合、何の学科か明らかにしたほうがいいですよ。 電気電子、情報、応用化学、分子化学、生物機能工学、航空宇宙、電子機械、機械工学、建築学、社会資本工学、応用物学、材料工学、量子エネルギーなどと分野があまりにも多いので。大学院ではさらに詳細に別れますが。。。。 補足について 電情であれば、2年になるときに電気電子と情報とに分かれます。 情報系か電気電子系かによって、実務面で有効といわれる資格もかわってきます。 しかし、このコースの振り分けも1年生での成績がもし足りなければ、自分の希望コースへいけない可能性があります。 ここはベタですが、今はTOEFL、TOEICの高得点を目指されたらどうでしょう? 高得点を取れば、英語の単位がもらえまず。またその得点は院試験の英語得点に代用がききます。 また、専攻学業成績で(コース内だったと思いますが調べてください)上位10名は院試験自体が免除されます。 まだコースが決まっていない現段階ではその目標を持つことのほうがいいと思いますよ、大抵は院までいくのでしょうから。

  • 技術士と 弁理士だ。 名古屋大学生が自分で調べようともせず、知恵袋で聞くとは・・・。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる