解決済み
色彩検定やカラーコーディネーターの資格について私は3月に大学卒業して、 現在、とある建築士の方の元でアルバイトしています。 格好良く言えば「夢追いフリーター」ってやつでしょうが、 行きたかった専門に費用の面で行けなくなってしまって 家の近くでバイトしています。 もともとデザイン系は苦手だったのですが いろいろ話を聞いているうちに建築士の仕事に興味を持ち いずれは専門学校など(あるかどうか知りませんが・汗) に通って資格取得を目指したいと考えています。 その建築士の人(社長)も応援してくれるっぽいです。← 興味があるので、建築士の勉強を本格的に始める前に インテリアコーディネーターなどの資格を取得したいと思っています。 (半分は趣味感覚です) 現時点では企画・広告担当なので デザインなども含めると カラー・色彩の勉強からしたいのですが… (のんきですみません。) その場合、色彩・カラコを同時期に3級の勉強をして 両方を2級、1級と勉強していくことは可能ですか? 働きながらは無茶でしょうか? それともまず色彩1級を目指して取得できてから カラコの3級から勉強する方がいいのでしょうか? できれば、ファッション系向けだと言われている 「色彩検定」も受験したいのです。 あとカラー・色彩⇒インテリアコーディネーター⇒(建築士) この流れはおかしいでしょうか?
3,310閲覧
私も 仕事をしながら独学で カラコと色彩検定のそれぞれ1級を取得いたしました。 順番としては、☆色彩検定3級→☆(半年後)色彩検定2級・1級1次(2次失敗)→☆(半年後、そこまで勉強してからカラコ3級を見たら受けるまでもないと思い)カラコ2級→☆(半年後)色彩検定1級2次→☆(1年後)カラコ1級第3分野 という具合でした。(お恥ずかしながらご参考まで(笑)) 「インテリアコーディネーター」はごめんなさい、よく分かりませんが、色彩検定(以下AFT) と カラーコーディネーター(以下東商)の特徴として確実に言えることは、 ★AFT3級が最も初心者にはやさしくお勧めです。 ★AFT1級1次は広い分野(ファッション・プロダクト・ウェブ・インテリア・エクステリア等)における配色のための「知識」、2次はその知識を基にした「配色実技」でカラーカードを切って貼るという試験です。 ★東商1級はファッション・商品・環境の3分野に分かれ、AFT1級よりも内容が狭く深くなります。 特に第3分野(建築ならば第3分野環境色彩です)はAFT・東商の全てのうちの最難関です。(しかし建築士さんのもとで業務経験がおありだとよいかもしれません。) というポイントがあると思います。 ですので、質問者様のおっしゃる同時に3級、同時に2級は可能と(3級くらいはどちらか一方でもよいかと)思いますが、1級の同時はかなり困難だと思います。(1級は冬にしか試験がありませんし、AFT2次と 東商第3分野 を同時合格したケースはほとんど聞いた事がないです)それほど第3分野は覚えるのに時間がかかります。 でも、全体の流れとしては私もよいと思います。 お仕事と勉強の両立、どうぞ頑張ってください。
なるほど:1
いいと思いますよ^^ 3級、2級は内容もかぶるし、 1級まで取る予定なら、 2級までは色彩検定・カラコのどちらかで大丈夫です。 だいたいの人が働きながら勉強してますよ^^ 試験勉強一筋でやっている人はいないのでは。 色彩はいろんな分野必要になってきます。 私は色彩検定のみ1級までもっていますが、 照明やエクステリアの内容もあるので、 インテリア、建築にも生かせますよ^^v カラコは建築系にもより専門的になると思います。 一度に全部勉強するのは大変なので、 とりあえず色彩から入るのもアリですよ^^ がんばって下さいね^^
3級は試験前の一週間くらいで勉強しても受かるよ しっかり勉強するなら2級 ちなみに色彩の1級はかなりむずかしいです
< 質問に関する求人 >
カラーコーディネーター(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る