教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

わたしは、今高校3年生になったばかりなのですが、JR東海に就職しようか、大学へ行こうかとても迷っています。 JR東…

わたしは、今高校3年生になったばかりなのですが、JR東海に就職しようか、大学へ行こうかとても迷っています。 JR東海への就職希望はかなり幼い時からで、気持ちにブレはないのですが、高卒より大卒の方がいいのかなぁとも思います。 高卒で入社した方がいらっしゃいましたら教えてもらいたいのですが、大卒の方が良かったなぁと後悔したことはありますか? それと高卒と大卒どっちがいいと思いますか? 回答お願いいたします。 因みに、JR東海は運輸科に行く予定です。

続きを読む

282閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    JR東海の場合は、大卒は「幹部候補生」としての採用がほとんどです。 ですから採用数としては少なめです。もし、現場で働くことをご希望でしたら 高卒枠で入っておいた方がいいです。高卒でも事務部門へ行くこともあり ますが、「補佐」どまりとなることが多いです。あと、どのJRや私鉄等にも 当てはまりますが、経営が多角化しており、必ずしも希望の部署に就けるとは限りません。鉄道に関係ない部門や子会社に行くこともあります。 あと、あなたが鉄道マニアであると仮定して、会社側にそれがわかって しまうと内定をもらうことが難しくなります。 あとは、小論文が書けるかどうかで第1関門の突破がかかりますので、 念入りな準備は怠らないことです。まずは広く浅くでいいですから、 いろんな分野に関心を持って下さい。そのためにも、日頃からテレビのニュースや新聞の経済欄や社会面、政治面を良く読んでおいて、いつでも言葉に出るようにしないと、社会人になると生活できません。 あとは、柔軟な発想ができない人は就職しても昇進、昇給はできないと 思っていた方がいいです。だからと言って、採算度外視するような考え方 はしてはいけません。JRと言っても民間会社であることをお忘れなく。

  • 大卒での採用はもちろん現場職もあります。 数十人とかは幹部候補ですが、現場なら数百人です。 大学に行きたい気持ちがあるのなら行った方が良いです。 倍率は高卒より上がりますが、大卒のプロ枠もそれなりにちゃんとあります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

JR東海(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

JR(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる