教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来アニメータになりたいと思うのですがアニメーターに関しての質問です

将来アニメータになりたいと思うのですがアニメーターに関しての質問です今年から僕は通信高校に通うのですが僕の将来の夢がアニメーターです。しかしアニメーターの年収は悲惨だとここのサイトで知りましたhttp://www5e.biglobe.ne.jp/~yaneura/animater04.htmこれは本当でしょうか?また大手企業のアニメーターは大体どれくらい年収が貰えるのでしょか?あとアニメーターの仕事で絵を描くこと意外にする事とは一体どんな物なのでしょうか? 僕が調べた限りでは中小企業のアニメーターは本当に年収が悲惨らしいので大手を狙いたいと思っているのですがやはり大手でもそんなに年収はあまり変わらないのでしょうか? さらに同じくここのサイトでhttp://www5e.biglobe.ne.jp/~yaneura/animater04.htmアニメーターになるには専門学校に入った方がいいのかと書いてありますがこのサイトでは必要ないと書いてありますが本当に専門学校に行かずに大学や高卒でアニメーターになった方がいいのでしょうか? 僕の考えは通信高校を卒業して東京の専門学校に行こうかなと考えていたのですがここの http://www5e.biglobe.ne.jp/~yaneura/animater04.htmサイトを見る限りでは必要がなさそうなので美術大学にしようかなと思っているのですがどうでしょうか? 最後にアニメーターになるためには本当に絵がうまくないとだめなのでしょうか?また僕は広島に住んでいるのですが広島でアニメータを目指すより東京でアニメーターを目指した方がいいのでしょうか? 質問ばかりですいませんお礼としてコイン250枚です

続きを読む

333閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 私はいままさに専門学校のアニメ学科で学んでいるものです。 だから仕事の現状は詳しくないですが、専門学校か大学か、というのに明確な答えはないと思います。見学行くなりして自分が一番良いと思ったところに行くのが自分のためだと思いますし。 私としては専門学校で勉強して早めに業界に入ったほうが技術の伸びはいいかと思ってますが。 アニメーターは絵が上手くないといけないか?というと、それが絶対条件ではないと思います。 上手い絵、といってもアニメを描くとなるとイラストレーターのように一枚だけかっこよく描けばいいものではないですし。動きの途中の変なポーズも描かないといけませんし。 様々なアングルからものを捉えられるようになると強いと思います。人だけじゃなくて、動物や機械も練習するのも絶対ためになります。 あと、アニメ制作はひとりでするものではなく、多くの人間と関わります。人として「出来て」いることのほうがむしろ大切かもしれません。先輩の就職状況をきくと、技術はすごくあってもなかなか就職できない人もいるそうですし(原因はまあ、常識的な人ではないということです 目指す、というのは学校でということですか?それならわざわざ学校から東京にいく必要はないと思いますよ。 就職となると、そりゃあ東京のほうが大手もあってよりどりみどりですが、資金面の不安がどうしてもありますね。私も今まさに悩んでいるのですが。 学生のあいだに貯めまくるのはひとつの手ですかね。あとは、はじめの数年は地方の下請けで経験を積んで、後に東京で再就職というのも手です。 はじめから無理してまで東京にいく必要はないと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 自分でわかっている通りアニメ業界は長時間労働 低賃金です。専門学校いって学費まで借りて就職するようなとこじゃありません

  • 年収の話がありましたが、 これについて。 あなたは、年収がいくらなら働いてもいいと思いますか? アニメ業界のことはわかりません。 しかし、労働市場という意味では一般論を言うことができます。 「市場」というのは かならず最大限相手の足元を見るというのが当たり前のことです。 やすく使えるなら最大限安い方がよいのです。 もしあなたがアニメーターになれるなら 年収が低くても我慢するというなら、 使う側としては我慢してもらうと言うことです。 そもそも仕事というのは 能力に応じた給料を得るべきものです。 アニメもそうですが テレビ業界でも 音楽業界でも 「固執」する人たちは 足元を見られるのです。 だから、中小といっていましたが 大手になればなるほど 下請けに仕事をさせて利益を出すのです。 マルクス経済学では利益というのは 労働者からの搾取であるとされますが 大手は利益を上げるために 下請けにはさらに安い金額で仕事を請け負うよう 迫ります。 当然請け負う金額が低いのですから そこで働くひとの人件費は さらにおさえられるというのは理解できるでしょう。 また、専門学校というのは 教育機関と思わない方がいいと思います。 これもビジネスです。 盲目的に信じて授業料を払ってくれるバカがいれば 学校を経営している方としては ありがたい話な訳です。 夢を持った高校生には酷な話ですが あなたがわたしの弟であるなら 「固執」することで将来の選択肢を狭めてしまったり、 低い年収で家族も養えない人生を歩んでしまうかもしれないというなら 「考え直せ」というしかないでしょう。 わたしはおっさんですが あなたの気持ちはよくわかります。 ひとのしあわせはおかねでははかれないことも理解できます。 しかし、人から足元を見られる一生というのは やはり賛成しかねる。 結論としては いけるのであれば美大へ行くべきだ。 その方が選択肢が広がる。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アニメーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる