教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

もうすぐ大学生です。 私は将来、司書になるのが夢です。 図書館情報を学べる学部では ないんですが、 資格が取れる…

もうすぐ大学生です。 私は将来、司書になるのが夢です。 図書館情報を学べる学部では ないんですが、 資格が取れる大学を 選びました。 倍率が高く、派遣やパートが ほとんどなのは承知ですが、 なるべく職員としての 採用を希望しています。 県立や一般の図書館では 司書の資格だけで いいと思ったのですが、 もし、国公立大学や 私大に勤める場合は、 司書・司書教諭・教員免許の 3つがいるのでしょうか? 古い情報かもしれませんが 東京23区では、 公務員として採用され、 司書の希望を出して通れば 図書館に配属されて 何年かするとまた 行政職に転勤になったりする ということを聞きました。 他の地域では公務員になる もしくは資格を取得する 必要はないんですか? 質問だらけですみません お願いします

続きを読む

393閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ◆大学図書館について 「司書」資格だけで大丈夫です。 大学で学生達に教えているのは教授・助教授など研究者達であって、既存の知識を教えている「教員免許」が必要な教員とは全く別です。大学図書館の司書は先生達の研究や学生の課題のサポートをしたり、図書館ガイダンスは行いますが、司書教諭のような図書館を使った授業を行う事はありません。 ◆国公立図書館について 基本的に、国公立の施設で働く正規職員は全て公務員です。国立の場合は国家公務員、公立の場合は地方公務員です。共に公務員試験を受験して名簿に載り、採用されればなれます。募集先や職種によっていくつも試験の種類があります。 国立国会図書館の場合は、司書資格は不要です。国会図書館の採用試験に合格すればなれます。 公立図書館の場合は、各自治体によって人事や運営形態が違います。 例えば、都立図書館では“司書職”として資格を持った人を専門職採用しています。東京都職員採用試験2類司書で試験を受けて合格し、採用されれば、都立図書館で働けます。年度によって採用試験が行われない年もあります。 一方、区立図書館の中には、質問者さんの仰るような一般行政職で採用をして図書館と他の部署を同列に回るようなところもあります。資格がある人が配属されることもあれば、無くても配属されることもあります。 また、同じ区立図書館でも図書館の業務を民間企業に委託をしているところもあります。その場合、働いているのは民間企業のバイトや社員です。そこの区の職員になっても図書館で働くことはありません。 他の都道府県、市区町村についても大抵この3パターンです。都道府県でも委託のところもあれば、市区町村でも専門職採用のところもありますので、詳しくは各自治体のHPを確認してください。

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

研究者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる