教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自動車整備士の方に質問です、仕事はどのような環境で労働時間はどれくらいですか?

自動車整備士の方に質問です、仕事はどのような環境で労働時間はどれくらいですか?私は自動車の専門学校に進学することを考えているのですが、どうしても「整備士は過酷」というのが気になって完全に決められません。サービス残業が多いと聞きますが実際はどうなのでしょうか。

515閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    厳しいのは事実です。 ディーラー仲間に聞くところでは、残業も多い。当然規定の手当てはありますが、あくまで規定であって規定内で完了出来る技術があればの事です。知識と技術が無ければ本来完了出来る筈の時間をオーバーして自分の時間として行う。考え方としてはコレをサービス残業として一括りにするのには疑問です。自分の未熟さから来ているだけのことですから自身のスキルアップをすればいいだけの事。これに耐えられず辞めていく者も多い。ディーラーのメカニックの離職率は意外と高く、あまり表には出てきてはいない事実でもあります。しかし、再就職率は高い。整備士の資格があることは圧倒的有利に働いています。 以上から、資格を得ることは非常に有利になるし、仕事の過酷さは自身の技量の向上で幾らかは軽減できる。と言う事はあまり悩まずにこのまま進まれればいいと思います。 街の工場では、時間に余裕があり、自分の好きなペースで仕事ができます。が、仕事が少なくて困っているところも多い。 ディーラーでは安定して仕事が入り、困る事は無いが融通の利いた仕事ができるとは限らない。 それぞれに善し悪しはあろうが、資格のない人よりは圧倒的に有利な選択ができます。 この知恵にも車に詳しい素人さんが大勢います。細部にまで精通した方もいて大変立派だと思います。しかし、何処までいっても素人さんは素人さんでしかない。そこでおしまい。それ以上には成り得ません。 あなたはまだ勉強中ですから知識も技術も未熟です。でも、資格を得ればその時点で未熟でも貴方こそがプロなんです。先の人の方が、恐らくそつなく仕事をこなすでしょうけど、社会的には整備士である貴方の方に信頼が置かれるんです。もちろん肩書だけでは見かけ倒しですから、必死な技術習得は急務ですがね。 興味があって、得られる可能性があるのなら迷う事はないと思うのですがね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自動車整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる