教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大手の事務のパートで働くことになりました。 面接の時はスーツでいきましたが、面接官の男の人に服装を聞いたところ、ス…

大手の事務のパートで働くことになりました。 面接の時はスーツでいきましたが、面接官の男の人に服装を聞いたところ、スーツでなくてもよいですよと言われました。 どういう格好がよいのでしょうか? ブラウスを着なくてもよいでしょうか? 面接時に職場内は見れませんでした。

続きを読む

289閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    初出勤日は、スーツでいらして、中の様子を見て、次の出勤日からは、それに合わせた服装でいかれては如何でしょうか?

  • 正社員にしたくないからパートさんにするのです。パートさんとは正社員になれる可能性で釣上げられている人が本当に多いです。30日前に通告すればクビに出来ます、雇う方と正社員は如何様にも低賃金で使えるお手軽な「もの」と考えています。製造、販売、事務、運輸通信、社福(高齢者、知的障害者、身体障害者介護)等殆どがパートさんしか雇わない時世です。 パートさんはそれ以上に絶対になりません、正社員の仕事を探した方がご自身の為に良いと考えます。 社員以上の仕事、労力、労働時間を「正社員登用の途有り」の歌い文句で釣り、既存の正社員より大概は余程良く働く人間をこき使い、契約更新時には難癖つけてクビをちらつかせて脅し、条件を悪くして1年延長を続ける、と言うのがパートさん社員雇用の図式です。このやり方を大手中堅名門安定と呼ばれる事業所の殆どが取り入れています。 日本史上稀有の大恐慌下と加えて高齢化著しい当節、募集をかければ50~100倍以上の応募があり、好きなだけ待たせて99%を不採用にした上、採用決定者を正社員の半分以下の賃金、待遇、不安定身分で雇うのです。当節社員募集で採用しておいて「取り合えずパートさんでスタートしてよ」でひどい目に合わされる人も多いです。 このパートさん社員は「正社員登用」で釣られていますから当然良く働きますし、高倍率を潜り抜けてきている人ですから得てして能力も高いです。怠け者の正社員ばかりの部署にそういう人が入れば経営側は既存の正社員を脅す事も出来、一石二鳥でもあります。 私は仕事で事業所を訪ねる機会がありますが、動きも態度も良く、礼節に通じ、知識豊富な中年の方が殆どパートさんだった、という会社、法人を多々見ます。皆「正社員登用」で釣られ、中年ゆえに生活がかかる人達です、そういう人を騙して「雇ってやって」いる訳です。翻って正社員は大体喫煙所、更衣室、食堂等で寛いでいたりする場面が、どこの事業所でも多々見受けられます。 そして当のパートさん社員は30代後半になれば早晩契約終了、聞こえは良いですがクビです。またひと言でも意見を求められて批判的な事を言う、私物、資産で社員に妬まれる、などするとこれまた契約終了です。 一例ですが、ある施設で雨の日にパートさんの1人が旦那さんの車(BMW)で出勤した所、正職員に「パートのくせに生意気だ」と陰口を言われ、車好きの副施設長に妬まれて今春契約終了にされたそうです。他のパートさんはそれで怖がって(自主的に)雨でも自転車通勤を強いられているという実話を聞かされました。この施設では以前にも男性パートさんが外車で出勤したら無視され仕事を取り上げられ解雇される事態も起きています。当人からの訴えで改善要求が出されたそうですが、何一つ変わっていません、そしてしばしば「正社員登用の途有り!」のうたい文句でパートさんの求人を出しているそうです。 ここまで歪んで来ているのがパートさん雇用の実態でしょう。 募集をかけて同じ様なパートさんを採用すれば良い、パートさんは幾らでも居る、という考えです。パートさん社員に情をかける事業所、経営陣、経営幹部等全く居ません。パートさんの立場になり、思いやれる人が居ればこういう制度は一般浸透しないのです。 という訳で不平等条約の最たる物です。 そして現在日本の就労者全体の相当数がパートさん、契約社員さん、派遣さん、日雇いさん、等の呼称下で苦悩していると考えます。 ですから、本当に正社員雇用する事業所を捜す方がご自身の為に余程良い事、と考えます。 「さん」付けの身分の仕事は就労者を苦悩や鬱に追込むばかりでしょう。 苦労は伴いますが、きちんとした身分を勝ち取る、その為に学ぶ事を惜しまない、慎重の上に慎重に進む事を何時も忘れないで欲しいと切に願います。震災でまたパートさんを解雇する動きが全国で起きていますが、こんな事ばかりしていると、正社員、正職員もいづれ手痛い仕返しを受けるでしょう。低迷20年、荒廃し切った日本に正社員、正職員を抱える余力はもう無くなる、と考えます。

    続きを読む
  • スーツでなくてもよいということは、オフィスカジュアルということです。 ただし、あまり派手すぎず、地味すぎない程度がいいと思います。また、一部の就業先では、ジーンズ、レギンス、厚底ブーツを厳禁としているところもあります。最初の日の様子を見て、少しずつ合わせていったらいいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる