教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

英検準1級の合格法【夏の英検に向けて】

英検準1級の合格法【夏の英検に向けて】今まで3回受けてきて、 1回目も2回目も40点代だったのに、3回目で4点足らずで不合格になりました。 大問の語彙問題は捨てて、 リスニングと長文読解と作文で点数を取りました。 リスニングはpart2がボロボロだったので、どうにか克服したいので CNN ENGLISH EXPRESSを購入して読んでみてもなかなか覚えられず。 i-pod touchにpodcastでcnn student news(無料)を取りこんでみても キャスターの喋り口調が速すぎてなかなか理解できませんでした。 もうちょっと分かりやすく覚えれる方法はやっぱりないんですかね? ちなみに今年の春、中学3年生になります。 1回目は小学5年生 2回目は中学1年生 3回目は中学2年生です。 高校生になれば忙しくなるので、今しかないと思うんです。 回答のほど、よろしくお願いします。 .

続きを読む

605閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    凄いですね。 その歳で。。。 ぼくはが英検準1級とったのは2年前で、社会人なりたての時です。 なので、質問者様がその歳になる時はかなり凄いんだと思います。。。 僕なりのアドバイスです。 なので正解とは限りません。 少し考え方を変えてみては?と思います。 質問者様は、現在のところ ・語彙問題を捨てている ・にも関わらず、あと一歩の点数を取っている という事は、合格するには、今まで点数を取ってきたところをさらに伸ばすか、語彙を伸ばすか、ですよね。 結構できる部分をさらにレベルアップさせるよりも、不得意をそこそこレベルにする方が、早いです。 語彙問題は知っているか知らないかで決まってしまいます。 逆に言えば、知ってさえいれば点数になります。 CNN STUDENTのアンカーの喋りが早い 聞いた時、大体の意味、「あ、こーゆー話してんのねー」というのはわかりますか? 多分わかってらっしゃるレベルだと思います。 もし聞いたときにチンプンカンプンであれば、VOAにするとか少し速度を下げたものを使うのもいいと思います。 ただ、意味は何となくわかるのであれば、話は違います。 聞いていきなりスッキリ分かるもの使ったって意味ないじゃないですか。 少し早いな、ってくらいが丁度いいんですよ。 聞いたら、スクリプトできちんと確認して、意味をしっかり把握して下さい。 少なくとも、そこに出てきた知らない単語のうち、英検準1級用の単語帳にも載ってるものは覚えるべきです。 そして意味がすっきりしたら、音読を重ねて下さい。 僕は同じニュースを20回くらいは音読しました。 その記事だけに限っては、キャスターと同じ速度で話せるまで。 それを続けると、半年しないうちに、その速度に慣れてきれ、初聞で理解できる度合いがかなり増えました。 ただ聞いているだけではリスニングは伸びにくいです。 ちょっと難しいな、っていうレベルを追いつけるまで音読練習する事で、そのレベルのリスニングに対応できるようになります。 わからないニュースはわかるようにしてから次にいきましょう。 わからないものを放っておくのは勿体無いです。 こつこつ続けると、リスニングはだいぶ楽になります。 最初はつらいかもですが、質問者様の英語力ならすぐです。 時間を大切に、頑張って下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英検準1級(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる