教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

消防設備士の乙4を受けるんですが絶対に覚えておいた方がいいところを教えて下さい。 できれば筆記と実技両方お願いします

消防設備士の乙4を受けるんですが絶対に覚えておいた方がいいところを教えて下さい。 できれば筆記と実技両方お願いします

補足

書ききれないなら一つでもいいから書いて下さい

1,963閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    暇なんで重要ワードを書いてあげます!!これだけ書いたんですから、ベストアンサーよろしく。 1筆記 (1)電気 合成抵抗・ホイートストンブリッジ・静電容量・電力量・進位相・遅位相・インピーダンス・変圧器・巻線比・測定器・分流器・倍率器 (2)法令 消防設備士の役割、義務、業務・免状書き換え・消防設備設置届出書・防火対象物・特定防火対象物・複合用途防火対象物・建築確認、消防同意・無窓階・高層階・既存遡及と適用除外・消防用設備点検制度・防火対象物点検・防火管理者・消防設備点検資格者・消防長と消防署長・市町村条例への委任・型式承認・個別検定・危険物制度・自動火災報知設備等の設置基準・自動火災報知設備等の点検と報告・消防用設備等の設置維持命令・消防設備士の業務独占 (3)構造・機能 各種受信機(P型・R型・G型、1級・2級・3級)・各受信機の最大回線数・各種感知器(煙・炎・熱)(差動・補償・定温・光電・イオン)(分布・スポット・感知線・分離)(特殊・1種・2種・3種)・ガス漏れ火災警報設備・ガス検知器各種(半導体式・接触燃焼式・気体熱伝導度式)・中継器・発信器 (4)工事・整備 火災表示試験・回路導通試験・不作動試験・予備電源試験・自己保持機能・感知機の設置基準(感知器の選択等)・感知器の施工基準・感知器の作動、不作動試験・試験器・電源電池等・配線工事・接地工事・絶縁抵抗・ガス漏れ火災警報設備の設置工事、試験・点検) (5)規格 蓄積式受信機、感知器の蓄積時間・音響装置の音圧・スポット型感知器の公称作動温度 疲れました。実技はまた別に。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

消防設備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる