教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

代理店研修生を経て代理店になるなら東京海上、損保ジャパンのどちらを選んだらいいと思いますか?意見をお聞かせください。よろ…

代理店研修生を経て代理店になるなら東京海上、損保ジャパンのどちらを選んだらいいと思いますか?意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

補足

参考にしたいので、ぜひご意見ください。

4,380閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    東京海上の方が、まだ、いいですよ。たしかに、損保ジャパンの方が、手数料率高いのですが、相手方とのトラブルが、多く、嫌になってしまうかと。損保ジャパン、お客様満足度が、最低の部類なので。特に多いのが、不払いで、代理店だと、お客様との間で、板挟みとなり、常に頭を下げて回らないといけないかもしれませんよ。 東京海上なら、ソルベンシーマージン比率も高く、お客様満足度もNo.1とまでは行きませんが、そこそこなので。でも、扱っている所も多く、一店辺りの手数料収入は、気になる所では、有りますが。 三井ダイレクトやソニー損保なら、間違いなく、推しだったのですが、通販しか、やってないし。 書いていて、思い出したのですが、損保ジャパン、外資系並の対応の悪さだと、ネット上にも、よく書かれています。まあ、損保で良かったですね。生命保険会社なら、いかに客を騙すかだけの商売ですから、まともだと、病んでしまうみたいですし。 こう考えると、やっぱり、代理店やるなら、東京海上が、一番まともなのかも。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

東京海上(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

損保ジャパン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる