教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬学部の就職先について教えてください。

薬学部の就職先について教えてください。前期試験、希望大学工学部に失敗しました。 親に、前期試験に失敗すれば地元の私立薬学部(偏差値48、特待生なので学費は国立並み)に行くと約束していたので、そこに決まりました。 ですが僕は薬剤師についての知識が浅く、最近ネットで調べて、薬剤師の平均年収が500万以下というのを知って愕然としました。。。しかも今後はより給料が減るそうで・・・ お金の話をするのはイヤですが、僕は家庭を安心させるだけの給料を稼ぎたいのです。 ワガママとは思いますが、最低でも600~700万はほしいと思います。 私立薬学部から大手製薬企業などへ就職できませんか?

補足

そうですか・・・製薬会社はほぼ不可能ですか・・・ 他にこのような職業があるという紹介だけでもしてくれたらうれしいです。 どんなつらい職業でも精いっぱい働こうと思ってるので!

続きを読む

1,016閲覧

ID非表示さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    厚生労働省の麻薬取締官がいいでしょう。 やり甲斐もありそうですよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 製薬会社MRであれば私立薬学から大手に就職も可能だと思います。 ただし、土日も場合によっては出勤だし、残業&飲み会ばかり。 まさに仕事第一の会社人にならざるをえません。 もちろん、長期休暇も取れるので旅行等の家族サービスは十分できると思いますが。 あと、全国転勤です。単身赴任を覚悟する必要があります。 CROとかどうですか。 治験を受託する業務ですが。 それなりに働けば、年収500~600万はいくはず。 転勤はないし(出張は多いけど)。 薬剤師をするなら、開業することです。 どこかの病院の門前で開業できれば、600~700万の収入も十分あり得ます。 雇われのうちは無理ですが。

    続きを読む
  • 年収は年齢によって大きく変わります。 また、職種によっても大きく違います。 製薬企業のMRなら、新卒から2,3年で6~700に到達してくると思います。 MRならば適性があれば私立薬学から大手製薬会社への就職も可能です。 が、適正の有無がとても大切な職種だと思いますので、よくお調べくださいませ。 また、治験関連の会社(CROやSMO)も視野に入ってくるでしょう。 こちらでは新卒ではいって順調に行けば10年弱で600~700くらいに到達するのではないでしょうか? 企業以外ですと、田舎の調剤薬局などは条件がよいと聞きますよ。

    続きを読む
  • せっかくだから、厚生労働省麻薬取締官になりなさい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

厚生労働省(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる