教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高2の知り合いの話ですが来年県外に就職するとの事です。病院で働きながら准看の学校に試験もなく病院が費用などを負担して学校…

高2の知り合いの話ですが来年県外に就職するとの事です。病院で働きながら准看の学校に試験もなく病院が費用などを負担して学校に通えると言っていました。どういった仕組みなんですか?

103閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    すご~く簡単に例えてしまえば、一昔前の芸者の置屋と同じです。時代小説みたいな。 借金のカタに女の子を地方から連れて来て、住み込みで衣食住賄わせつつ芸のお稽古・しつけをし、下働きで扱き使い、1人前になったらそれまでの掛った費用も重ねて年季が明けるまで自由にしない。 それに似通ったところがあります。 現在は、ここまでひどくはないですが、昭和時代までは看護師(准)でもあった話です。 普通にしていたらあまり看護師は集まらない病院で、あまり世間の事が良く分からない若い内に仕込んで、資格を取らせたら数年働かせるのですよ。 ただ昔のように10年働かないと違約金だとかは言われません。 助手として働く給料のうちから、学費と多少の寮費は差し引かれてお小遣い程度は持たせて、資格を取った後は学校にいった期間は辞められないだけです。 もうそんな方法の准看養成も少なくなっていると思いますが、まだあるんですね。 それでも、いずれは自由になりかつ資格も手に入れられるのであれば、悪くないと思いますけど。 でも18、9の女の子には厳しい生活だと思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

住み込み(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる