教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

主任の行動はパワハラでしょうか? 今の会社に就職してから丁度4ヶ月です。 直線的な被害は受けていませんが、美…

主任の行動はパワハラでしょうか? 今の会社に就職してから丁度4ヶ月です。 直線的な被害は受けていませんが、美容部員に対する態度、勤務中の態度に首を傾げています。 上手く説明出来ないので箇条書きにします。 ・入店して1ヶ月経った頃一人の美容部員(26歳)に「可愛くないし、気に入らないからレセプション変えてくれない?」と文句。 (彼女は望んで店に来てる訳でなく、お手伝いをしに来ている。彼女はちゃんと仕事をしているし問題を起こしていない。主任個人が気に入らないだけ) ・別メーカーの美容部員(21、22歳?)には、パートと二人掛かりで注意。隣のカウンターにいた美容部員は威圧的で怖かった。イジメみたいとの事。 この時店長は二人に注意せず見て見ぬ振り。 入店する度に何かを言われ、遂には会社を退社。それからそのメーカーの美容部員は余り入らなくなる。月に一、二回だけ。 ・大手メーカーの美容部員(21歳)に対し、バンと台帳を置いたり、荷物を蹴ったり、ねちねちと注文を付けたり、その子が作ったディスプレイを翌日に彼女を呼び目の前で壊す。現に彼女は入店したての時にストレスが体出てしまっている。 ・毎日通路(路面店です)でパートと色んな人の悪口 ・商品の使い方が分からずメーカーへ確認し、使い方を説明した社員に対し馬鹿にするように鼻で笑う 以上、代表的なものを書かせて頂きました。 まだまだ他にもあります。 仮にこれがパワハラだとしたらどこに相談すればいいですか?

補足

ご回答ありがとうございます。 書き漏れで申し訳ないのですが主任は女性です。 女性でもセクハラになりますか? 会社の相談窓口ですが、小さな会社なので相談窓口はありませんし、困った事に会社情報が一切ホームページに掲載されておらず、連絡先もありません(これも問題な気がする…) なのでこういう相談をどこに言えばいいのかわかりません。

続きを読む

647閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    なるほど、主任さんは女性でしたか・・・それならば尚の事、一人の女性として男性が気づかなくて出来ないような心配りを他の女性社員の方たちに対して行うべき立場なのではと個人的にはそう思います。 私が思うに、この場合主任さんや攻撃対象者の性別に関係なくセクハラは成立すると思います。セクハラの定義は性的嫌がらせがあるかどうかです。私は男性なので美容については良くわかりませんが、一般論として言うと女性は男性よりも美に対して少なからず関心を持っていると思います。つまり女性にとっての美とは男女の決定的な性差であるわけですから、今回の質問文のように主任さんがその性差を嫌がらせの理由にしている時点で、セクハラが成立するのでは?と私は思います。 また相談窓口について補足ですが、会社に労働組合が無いなどの理由で相談窓口が無い場合、合同労働組合などに相談して場合によっては団結権を行使して労働組合を自分たちで結成し、会社と団体交渉を行うことも一つの手かと思います。ご存知かと思いますが、日本において労働者の権利は労働三法と呼ばれる労働基準法、労働関係調整法、労働組合法によって保護されています。労働組合法によると労働組合は2名以上の賛同者がいればこれを組織することができますから、立場が上の人に物申す時には有効なやり方なのでは?と思います。参考までに合同労働組合の一つである全国ユニオンのHPを載せておきます。http://www.zenkoku-u.jp/ 何れにせよ労組運動は続けようと思うと普通は精神的にも体力的にもだんだん辛くなってくるものですし、一人ではできませんから、まずは自分の味方を増やすことから始めてみて、主任さんや会社に対する対応を皆でよく相談してみてはどうでしょうか?

  • 国産化粧品のチェーンストアさんですね。 主任さんみたいな人って実際いますよ。とにかく人の好き嫌いが激しい人。 私が知る範囲だと美容部員が困ってはいますが、割り切って仕事しています。 店長さんが見て見ぬ振りは一番良くないです。社内問題としてクビにするって有る話しです。 その会社が主任さんを雇っている以上は会社に責任が有ります。 あと主任さんの年齢は分かりませんが、35才以上位の方と今の美容部員とはレベル違いに非常に厳しい時代です。今の人は勉強不足だと私でも分かります。 私も元美容部員ですが、自分で言うのもですが、正直今の美容部員さんとは割り切らないと買い物すら出来ない知識不足です。今の子も私には先生と呼んでくれます。 時代違いを割り切らないと仕事もやって行けません。 相談する所は有りません。あっても社長や店長が呼び出されるが先ずです。社長や店長が責任つ事しか有りません、人って結局変わらないですよ。主任さんが変わる事は出来ません。そして貴女をはじめ従業員同士も職場を良い方向へ行く努力をするしか有りません。 こういうチェーンストアは意外と有ります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容部員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レセプション(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる