教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

東大理系卒の就職について

東大理系卒の就職について私は現在、東京大学工学部(機械系)に在籍しています。 順当にいけば院に進んで、大学推薦で大手メーカーに就職する といった流れになると思いますが、正直、大学院進学について悩んでいます。 大学での学びがまったくもってつまらないという訳では無いのですが、 はっきり言って現段階でわざわざ+2年で院まで通って何かを得られる気がしないのです。 それよりも、早いとこ就職して企業で研究・開発を行いたいです。 ソニーやトヨタなどの規模の会社だと、院卒でないと向き合ってくれない気がしますが、 東レやコマツとかなら学卒でも研究・開発に携われるのではと思っています。 この考えは甘いものなのでしょうか?

続きを読む

1,921閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私は事務系の商品開発職で理系の学卒、院卒の方、両方と付き合いながら仕事をしていますが、当社では基礎研究は院卒、商品開発に近づくにつれて学卒の方が多くなってきます。最終商品に基礎研究を応用、展開するには視野の広さが武器になり、これは学卒の人が優れているように感じます。一方で基礎研究ではその道を究めた院卒の人の方が優れているように感じます。 企業が利益を生むために行う研究開発から商品開発のどのステージに関わりたいかによると思いますよ。

  • 所謂、名前が通った企業は最近は、院卒が主流なので、学卒であっても就職は出来るでしょうが・・・ 出世するのはやはり院卒ですね。

  • 要するに企業毎の実態が分かれば良いのですよね? であれば、ここでの質問はあまり実りが無いように思います。 いくつか実例が出てくる可能性もありますが、さほど多くはないでしょうから。 それよりは、OB/OG訪問などで聞く方が良いのではないでしょうか? 折角の東大です。先輩が優良企業に多く在籍している筈ですから、その伝手を利用して情報集めるほうがより確実と思いますよ。企業・業界研究もできて一石二鳥ですし。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

東レ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ソニー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる