教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来大きい神社を持ってそこで働きたいと思っている大学2年生です 最近神社で働きたいという憧れを抱いてきたのですが私は早…

将来大きい神社を持ってそこで働きたいと思っている大学2年生です 最近神社で働きたいという憧れを抱いてきたのですが私は早稲田大の国際教養という学部で神社とは全く無関係な大学です。そこでなのですがこんな無関係の大学を卒業してからでも神主になることは可能ですか?(やっぱり専門的な学校に通っていないと難しいのですか・・・) できれば大きい神社を持って神職一本で生きて行きたいのですがどうしたらいいでしょうか。

続きを読む

313閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    かなりむずかしいです。 大きな神社を持って・・という観点から答えると、 資格としては、明階が必要です。 明階を取るには、國學院、皇學館の大学を出る方法と、 まず直階を取り、1年間國學院に通うという方法があります。 (その他はたたき上げで年数がかかる) 大きな神社は一部を除き世襲禁止です。 友だちの夫婦は共に國學院で明階を取り、 ある県の護国神社を任されています。 夫婦共に社家の出ではなく、一般家庭の出です。 大学生なら、直階を取る事は可能です。 神社庁の推薦が必要ですが、 夏休み、または冬休みに1ヶ月の講習で取れます。 國學院大學のHPで調べて見て下さい。 そして、神社庁に相談に行き、推薦を書いてもらえるように 意気込みを示して頼む。 大学を卒業したら1年間、國學院に通い、明階を取る。 という事でしょう。 ちなみに直階、権正(小さい神社なら宮司になれる)、正階、 明階(大きな神社の宮司になれる)、浄階(お家柄がないと取れない) という階級があります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

神主(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

神社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる