教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

海保の潜水士について! 自分は高校1年生です。 将来潜水士になりたいと 思ってます!! そこで潜水士に なるまで…

海保の潜水士について! 自分は高校1年生です。 将来潜水士になりたいと 思ってます!! そこで潜水士に なるまでの手順を 教えてください! そしてどんな勉強を すればいいのですか? 回答よろしく お願いしますっ!!!

続きを読む

535閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    海保のダイバーになりたいなら、海上保安学校に入る必要がありますので、その為の勉強が必要です。 特に数学と英語を中心に国語、社会、物理を勉強すること。 また、海上保安学校に入るという事は、国家公務員になるということです。国家公務員Ⅲ種程度の勉強も必要です。 ただ、ペーパー試験が通ればいいというわけではなく、体力測定もありますし、面接試験もあります。当然、体力のない者やふさわしくない人格の者は落とされます。 それでいて、合格率は15%以下の狭き門です。 合格すれば、1年間勉強する事になります。全寮制です。公務員で、訓練生の身分ですので、気まぐれに休んだり、授業を受けたりは許されません。 卒業すれば、現場に配属されますが、最初からダイバーにはなれず、他の乗船業務を優秀に行いながら、転属の希望を出し続けて、上司等の推薦があって、やっとなれるというのが一般的なようです。 以上の様に、海保のダイバーは非常にエリートなので、ただの体力バカではなれないという事です。 それでも目指す覚悟があるのであれば、今の学校での勉強と運動系のクラブ活動に励みましょう。 特に特別な事をする必要はありません。

    ID非表示さん

  • まず、ダイバーになって何をしたいかから考えましょう。 コーストガード・ダイバーは人命救助や遺失物捜索の為に存在し、ネイヴィ・ダイバーは水中工作、破壊と潜水艦救難の為に存在します。 まず何より、目的別で海上保安庁、もしくは自衛隊に入隊しましょう。 なお、消防庁や警察庁の職員が海上自衛隊にダイバーの為の研修に来ることもあります。

    続きを読む
  • まず自衛官になることです。 専門の高等学校もありますよ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

潜水士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

海上保安(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる