教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

うつ病の部下を愛せません。どうしたら良いのでしょうか。。。

うつ病の部下を愛せません。どうしたら良いのでしょうか。。。長文で恐縮ですが、アドバイスをいただければと思います。 私は33歳女性、IT系の会社で主任級の仕事をしています。 職場の同じチームに、うつ病の部下(女性)がいます。 彼女は発病して半年ほど休職し、リハビリの時短勤務を1年ほど経て、3ヶ月ほど前から私の部下になりました。 仕事復帰に問題なし、と医師が診断していますが、まだ薬は欠かせないという状態です。 そのせいか、もともとそういう人なのかはわかりませんが、ありていに申し上げて異常に仕事ができません。 教えたことをなかなか理解できない、分からなくても質問しない、一度理解してもすぐに忘れる、 ケアレスミスが多い、遅刻が多い。 おかげさまで私はサービス休日出勤です(笑) まだ完治していないのだ、ということも、 会社が彼女をその状態で受け入れる決定をしたのだから、私は彼女の手助けをしていくのがミッションだということも、 アタマでは良く分かっています。 でも毎日まいにち、イラついて仕方がないのです。 一番困るのはすぐ泣くこと。 昨日、仕上がりが遅れている仕事について「あとどれくらいかかりそう?」と言ったら、いきなり泣かれました。 そして、何も言わずに席を立ち、1時間ほど行方不明になりました。 別に(すくなくとも私としては)キツイ言い方をしたわけでもないのです。 ただ尋ねただけです。それが・・・ さんざん周りに迷惑かけて、いきなり被害者面かいっ?!(←これは内心の叫びです) もう彼女にどう接していいのか、全くわかりません。 昨日は、上記の騒ぎのあと同僚に 「ほどほどにしないとアンタが参るよ」と言われたのですが、 そう言われても。。。 同じような経験をされている方もたくさんいらっしゃると思います。 なにかアドバイスをいただければ幸いです。

補足

みなさま、ご回答ありがとうございます。 説明不足でしたが、私の上司には状況を何度も説明しています。 もう一度休職させるとか、業務ノルマを特別に下げる(=降級で給与も下がるわけです)などの対策を打つには、 もう少し静観が必要だという意見でした。 ですので、指示ひとつ出すのも怖い状態ですが、とりあえず付き合っていかなければなりません。 同様の経験のある方がいらっしゃいましたら ご回答いただけるとうれしいです。

続きを読む

5,013閲覧

回答(11件)

  • ベストアンサー

    私もIT開発部30代半ばです。うちも鬱病が一年に1人は出て3、4年に1人は自殺しています。 彼女が自分でも周りに迷惑を掛けているのはよくわかりすぎているのではないでしょうか。 質問者の方が言った事というより それがきっかけで「そうだよなぁ。。」と自分で自分を責めていると思うので貴方のことを加害者だと思っているとは思えません。 鬱病は環境を変えないと治らないという話を聞くので 私は転勤を勧めたいですが彼女を転勤させるというのは彼女自身から望んでの転勤でないと自殺の可能性もありますから、どうしても耐えられなければ貴方自身が転勤するか、彼女に心から温かい気持ちを持っている他の社員の方から彼女へ転勤を勧めて貰うとかはどうでしょうか?「同じ場所にいると同じことを繰り返し悩んでしまわない?」とか。彼女に対して批判的な気持ちを持った人からですと 今は普通の人の10倍の感度で人の気持ちを感じますから殺してしまいかねません。 うちの課長も 鬱病の理解がなく、「同じ環境の中でどう自己を変容させるかが課題だ!」と言い続け、本人の転勤希望を退けて来ましたが 私はその子が行き場を失って死ぬかと諦めてしまいましたが他へ転職して元気にしているようです。 私の友達にも鬱病の子が1人出てしまいましたが、私は転勤を勧めていますが転勤先へ行くにも●●等とマイナスな自分を卑下してしまうとか自分の悪条件が気になってしまうようで今まで学歴が良かったことやその子の売り出せる美点等 プラスの可能性を話したり褒めたりしてみています。 だめもとでも今の環境で彼女を育ててプロジェクトを成功させようというお気持ちがありましたら彼女の現在の力量を考えた仕事の量や重要度(弱)の作業をさせて彼女の良いところを見つけて少しずつ彼女の自信を育てる努力をされてみたら如何でしょうか? 正直現在は質問者の方の感情的なお気持ちも伺えるので、恐らく忙しくてストレスが溜まられていらっしゃるかと思いますから 温泉や美味しいもの等で疲れを癒されて恋愛されたりとかでご自信の心の潤いを取り戻して頂きたいですね。 彼女が病気だから自分が大変な思いをしなくてはならない、というよりそれをフォローする力量がある自分、それをこなせるご自身の実力の高さを自ら評価するとモチベーションも上がり能率も上がり、それを見ている彼女もそれについて行こうと思い始めるのではないか、単なる私の理想論かもしれませんが。。 質問者の方は仕事の能力が高く相手がそれと同等でないのにジレンマを感じるかもしれませんがそれは能力が高い分相手が力不足に感じるのは当たり前であってそのレベルに追いつかせるには相手を育てる力量があるかないか、それも又貴方の能力ではないかと思います。

  • 以前後輩の女性がうつ病にかかりました。わたしはその子の分まで仕事を背負いました。 その子は調子のいい時だけ出社し、遊びに行く時は早退していました。 (楽しいことだけは出来るらしいです) 仕方のないことですが周りの人間もその子の心配ばかり、誰もわたしの心配はしませんでした。 ある日体調不良で休んだのですが、 翌日別の後輩に「もう休まないでくださいね。心配してるんじゃなくて仕事が滞るんで」と言われ 泣きながら家に帰りました。 翌日から抱え込むのをやめ、そういう言葉を投げかけた人々に仕事をお任せしました。 その部下を愛すことなんて全然必要ないと思います。 ちょっと手伝ってくれればよしとする程度で、人数のうちに入れないで考えた方がいいですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 大事なことは何であるかというと、「もういいかげんに、『人から貰うことで自分が幸福になれる』という考えは捨ててはどうか」ということです。 これは、きりがないのです。物質的な面、ものやお金についても、あるいは、他の人からの社会的評価や名声、その他についても、健康についても、きりがありません。「これで最高。これで完璧」というものはないのです。 苦しみのもとは、たいていの場合、自分が作り出しているものなのです。 したがって、「そういう傾向性を、いったん思いとどまってみてはどうか。相手は1%足りないかもしれない。あるいは10%足りないかもしれない。しかし、その10%の足りないところを、一生懸命責めるよりは、90%のできているところに目を向けてあげてはどうか」ということです。 そのようにすると、不思議なことに、世の中は変わってきます。「人から奪いたい。取りたい。貰いたい。貰わなければ幸福になれない」という思いをやめて、自分が現に与えられているものを発見し、あるいは、他の人の悪いところではなく、よいところを見ていこうとすると、そういう、評価を変えること、考え方を変えること自体が実は人に与えていることになるのです。 人間には自分の自由になることと、自分の自由にならないことがあります。自分の自由になることならば、努力して変えてゆけますが、自分の自由にならないことならば、ある程度割り切って考えなければなりません。 多くの人は、自分の自由にならない部分で、一生懸命に悩み、逆に、自分の自由になる部分、自分が努力によって変えてゆける部分については、手をつけず、何もしないでいます。こういう生き方が非常に多いのです。 自分の自由にならないものの最たるものは、他人の気持ち、感情です。これは、ほんとうに自由にならないところがあります。他人にアドバイスをすることはできますが、それで相手を変えることができるとは限りません。 しかし、自己の感情は、自分で統御することができます。 例えば、友人と喧嘩をした場合、自己の感情をコントロールすることは完全に自己の領域です。相手に対して、どういう考えをするかは、100%自分の自由なのです。 一方、相手については、「自分は、言うべきことは言い、伝えることは伝えた。これ以上はできない」ということであれば、「あの人は、これが魂の糧となって、きっとよくなるだろう。あの人にとって、これはやがてプラスになっていくだろう」ということを信じることです。 10年間、その人のことをうらみ、悪口を言い続けるか。1日で忘れ、その人を許してしまうか。それは自分自身の領域です。 自己の感情については、自分で完全に掌握し、コントロールしていく必要があるのです。 考えなければならないことは、その人の体調が今以上に悪くならないように配慮し、部署全体でその人のフォローをしてゆくことです。私の部署にもそのような人がおり、週に一度、欠勤しているのですが、全体でフォローすることによって、体調はなんとか維持できています。 単にその人だけを責めるというのではなく、全体の業務の割り振りを見直して、最低限の責任を果たせるようになってから、少しづつ責任を持ってもらう量を、体調を見ながら増やしていって、全体をよりよい方向へ持っていくことが必要ではないでしょうか?

    続きを読む
  • 対応が難しいですよね。 ですが、上司として、仕事を与えないわけにもいかないですし。しかし、その人が携わる仕事は進みませんから、穴があく結果にもなりますよね。 私の職場にも、うつの方がいらっしゃいますが、物事への興味が極端に無かったり、仕事の応用がきかないなど、かなり弊害があります。薬の影響もあるのかもしれませんが・・・。 ある時、上司に「この仕事は面白くないんです!」とも言っていたそうで・・・ 言われた上司も困ったと思いますが・・・ 結局、その人には、非常に少ない仕事を与えて、1日のうち数時間はヒマしているような、そんな状態が良いようです。本人の状態が良ければ、他の事にも興味を示しますし、状態が悪ければ、その少ない仕事でもこなせないです。相談者様の部下もそうなのではないでしょうか。また、「この仕事もできなきゃいけない、この仕事も覚えてもらわなければいけない」とは思わない事も重要だと思います。会社としては、彼女は窓際族でいいのではないでしょうかね。スキルにつながらない仕事をさせて、その後の進退は本人が決める事でしょう。これでヤバイと思えば努力するでしょうし、このままでいいと思えばリストラされるまで窓際族でしょうし、自分から辞めていく事もあるでしょうし。 巻きこまれては良いことないです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

時短勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

リハビリ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#産休 育休 時短勤務がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる