教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職について悩んでいます。 私は短大2年生で栄養士になるために勉強しています。

就職について悩んでいます。 私は短大2年生で栄養士になるために勉強しています。 学外実習に2回行きましたが、体力的にきつく、栄養士の仕事は向いていないと思いました。 短大へ進学したのも、興味があり食べることは生きていく上で重要なことなので学んでみたいなと思ったからで。実際は一般事務として働きたいと思っています。 しかし、事務職は競争率が高く私は簿記などの資格も持っていないので不利ですし、なぜ栄養士になるため学校に行ったのに事務?とよく聞かれます。 やはり事務職は諦めて栄養士として働くべきなのでしょうか。 短大まで通わせてくれた親のことを思うと栄養士になり働くことが1番の親孝行であるとは思っているのですが‥ 皆さん意見をお願い致します。

続きを読む

790閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    はじめまして。まさにあなたと同じ考えで、栄養士の資格を持ってはいるが事務に就いた者です。 (とは言っても、現在契約社員ですが) あくまでも個人の体験談であるということを念頭において、読んで頂ければと思います。 結論から言いまして、私は栄養士としての道を進まなくて正解でした。 私は管理栄養士としての教育を受けましたが、あまりに多くの分野を学び、現場では実践しなければならないのに、 (調理作業は勿論、調理員の指導や個人に合わせた献立作成、発注や検品、病院などでしたら栄養指導、その他事務…) (ただ、現在は複数の栄養士で分業してやることが多いですが、小さな事業所では1人こなさなけれならない) それに見合う月給を頂けることはまずないですし、正直言って地位も低いものです。 給食のオバちゃんのリーダーくらいにしか思われていませんから。 私のいた大学では、調理員の方々に舐められないように、また、即戦力になって貢献するようにと 耳にタコが出来るくらい言われましたが、軽い気持ちで入学した私は、ついに最後までその覚悟をすることが出来ませんでした。 栄養士と就職した友人を何人も知っていますが、大抵は辛いようです。中にはひと月で辞めてしまった子もいます。 また、特に病院や高齢者施設で働く場合は、12時間労働など当たり前で、残業代もつかないことが多いようです。 管理栄養士の場合は、入った瞬間にはもう管理職なので、残業代はまずつかなかったかと。 その上、上記のような施設の場合は、休みを取ることもままなりません。 連休貰えた、ラッキー!という世界のようです。(サービス業ならば、当たり前のことではありますが) ここまでとことん貶してきましたが、やりがいのある素晴らしい仕事であることは間違いありません。 また、大概いつでも求人があるので、就職にはそれ程困らないという点も長所と言えるでしょう。 しかし、逆に言えばそれ以外の魅力はない資格だと、私は考えております。 私は事務職を選んで後悔していません。正直、在学中よりも穏やかに毎日を過ごしています。 ただし、何故栄養士としての就職をしないのか、という質問に対する答えを明確に持つ必要があります。 どこの面接でもほぼ間違いなく尋ねられるので、良く練った答えを持ちましょう。

  • 人生 いろいろ分岐点があります。いままでとは違う生き方をするときもあるでしょう。過去は正しいとは限りません。今、あなたがむきあっていることが正しいと思います。栄養士がむいていないと思えば、仕方ないことです。 ただ、事務職も大変です。体力的にきついっていうことが気になりますね。 事務職の経験資格がなくても指導がしっかりしている大きい会社の事務関係か、栄養士の資格を生かせる介護、保育関係の事務関係をめざしたらどうですか?中小企業はちょっと難しいかもしれませんね。 今、大変な時期だと思いますが、頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる