教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

経産省ソフトウェア開発技術者・基本情報処理技術者について

経産省ソフトウェア開発技術者・基本情報処理技術者について_ タイトルの2つの資格についてなのですが、 いったいどういうものなのですか? 担任の先生から調べてくるよう 言われたのですが何回検索しても 良いのがヒットしなくて…; よかったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

続きを読む

269閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    正確な名称は、 >ソフトウェア開発技術者 ではなく、「応用情報技術者」 ちなみに、ソフトウェア開発技術者というのは数年前まで使われていた旧名称です。 >基本情報処理技術者 ではなく、「基本情報技術者」 どちらも経済産業省認定の国家試験です。情報処理技術者という資格試験には12種類の区分がありますが、その中に「応用情報技術者」も「基本情報技術者」も含まれます。 情報処理技術者にはその他に「ITパスポート」というものがあり、これと「基本情報技術者」が情報処理技術者の入口として位置づけられています。中でも「基本情報技術者」は対象がコンピュータ技術者を想定しています。情報に関する知識全般の他、プログラミングに関する内容が出題されます。 「応用情報技術者」は「基本情報技術者」の難易度を上げた試験になります。 4月と10月の2回/年、試験が実施されます。現在、4月の試験の申し込みを受け付けていますが、これからはじめて勉強となると、その次の10月に向けて検討するのが適当と思われます。国家試験なので、相応の学習期間が必要です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経産省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

情報処理技術(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる