教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

治療目的ではない、マッサージのお店を開業するためには、何か資格が必要ですか? また、資格がいらない場合でも、開業するた…

治療目的ではない、マッサージのお店を開業するためには、何か資格が必要ですか? また、資格がいらない場合でも、開業するためにマッサージを習うことはできますか?

補足

たとえば、自宅で30分いくらとかでマッサージをしている方達がいますが(Hot Pepperなどにも堂々と載っている店)その方達も国家資格をもっていたりするのでしょうか? 「リフレクソロジストの講座で勉強して自宅で教室を開く」などとありますが、それは結局違法なのでしょうか?

22,124閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    マッサージの施術所を開設することは誰にでも可能です。治療目的か否かは関係ありません。ただし… 法律上、あん摩マッサージ指圧師免許を持たない者が開設する場合は、あん摩マッサージ指圧師免許所持者を雇用して施術者として登録しなければなりません。無免許者は施術はできず、あくまでも施術所の経営に携わることしかできません。 資格がいらない場合というのがありませんので、開業するためにマッサージを習うというのなら正規のあん摩マッサージ指圧師養成施設に通って国家試験を受けるという道しかありません。単にマッサージの手法を習いたいというのなら近くのマッサージ治療院にでも足蹴区通えば教えてくれるかもしれません。ただし、それで生業とすることはできませんよ。法律違反ですから。 あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO217.html 巷にはマッサージと呼称しないだけで実質無免許にてマッサージを行っている業者や個人は溢れています。捕まらなければ構わないだろうと思うのならやればいいと想いますが、捕まってから後悔しないように。また、万一相手を負傷させたりすると多額の賠償金が必要になりますのでお金は貯めておきましょう。セラピスト保険というものもあるようですが、大抵無免許マッサージということになって保険金は下りないそうです。 補足を受けまして… あなたの言われる、ホットペッパーなどに載っているお店の方々はほとんどが無免許です。 リフレクソロジストうんぬんについては、教室を開くのはかってですけど、その民間資格で“マッサージ”を行うと違法です。 マッサージの定義が法的明文化されていないので、リフレクソロジーやボディケア等と言い逃れしている業者(我々は違法と思っている)が多いのですが、厚労省の通達(公文書)によると、 『昭和38年1月9日医発第8の2号(抜粋) 法第一条に規定するあん摩とは、人体についての病的状態の除去又は疲労の回復という生理的効果の実現を目的として行なわれ、かつ、その効果を生ずることが可能な、もむ、おす、たたく、摩擦するなどの行為の総称である。』 とされています。要するに、目的が治療だろうとリラクゼーションであろうと区別はされないわけです。 また、平成15年11月18日 医政医発第1118001号 長崎県福祉保健部長の疑義照会において、あん摩マッサージ指圧の手技について厚生労働省医政局医事課長は下記の通り回答しています。 『施術者の体重をかけて対象者が痛みを感じるほどの相当程度の強さをもって行うなど、あん摩マッサージ指圧師が行わなければ、人体に危害を及ばし、又は及ぼすおそれのある行為については、同条のあん摩マッサージ指圧に該当するので、無資格者がこれを業として行っている場合には、厳正な対応を行うようお願いする。』 つまり、その手技や名称を何と故障しようが、中身が上記であればあん摩マッサージ指圧に該当すると言っています。 『また、同条のあん摩マッサージ指圧が行われていない施術において、「マッサージ」と広告することについては、あん摩マッサージ指圧師でなければ行えないあん摩マッサージ指圧が行われていると一般人が誤認するおそれがあり、公衆衛生上も看過できないものであるので、このような広告を行わないよう指導されたい。』 *つまり、あん摩マッサージ指圧師免許がない者がマッサージと広告したり看板を掲げたりしていたら厳しく取り締まりなさいと言っているわけですね。だから無免許者は“マッサージ”という文言を使用しての看板や広告を出しません。検挙されたら50万円以下の罰金と前科が付くからです。 さて、これらの内容を見て「法律に明文化されていないから違法ではない」と受け取るか、それとも「やっぱり無免許は違法だ」と受け取るかはあなた次第でしょう。

    6人が参考になると回答しました

  • リラクゼーションという形なら、資格がなくても大丈夫です。 でも、マッサージという形で看板を出すならね やはり、きちんと勉強されて、国家資格をとるのがベストだと思います。 一応、他に参考になりそうなものあげておきます。 タイ文部省認定 タイ式マッサージを学べるスクール http://www.ttcspaschool.jp/ タイのチェンマイにあるタイ文部省認定のインターナショナルな全寮制のマッサージ学校で、世界で最も有名なマッサージスクール・セラピストスクールとして認知されています。授業には英語と日本語を話す通訳がつき、レッスンは12人までの少人数クラスになっており、生徒一人一人に対してきめ細かな指導ができるように配慮されています。 頑張ってくださいね。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

指圧師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マッサージ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる