教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員の福祉職について 公務員の福祉職には児童相談所がありますよね? 福祉職って児童相談所以外に他に何があるんで…

公務員の福祉職について 公務員の福祉職には児童相談所がありますよね? 福祉職って児童相談所以外に他に何があるんですか? また、公務員の福祉職で勤務されてる人は法学部卒と社会福祉関係の学部卒とでは、どちらの方が多いですか? 法学部(4年間)→社会福祉関係の専門学校(2年間)と法学部のみ卒業(4年間)とでは、採用される比率は変わりますか?

続きを読む

886閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    福祉といっても沢山ありますから ちなみに国家資格が必要になります。 児童相談所は小学校の教員免許や ソーシャルワーカー 心理の資格が必要になります。 その他病院や施設なのど沢山あります。 公務員でも役所関係や福祉施設なのありますが 福祉関係の学部卒が多いです。実習や 必須教養が法学部にはありませんから

  • 公務員の福祉職について >福祉職って児童相談所以外に他に何があるんですか? 県だと乳児院、児童養護施設(○○学校など名称は色々)、女性相談所、保健所など、 市だと保健センター、福祉事務所などがあります。 >また、公務員の福祉職で勤務されてる人は法学部卒と社会福祉関係の学部卒とでは、どちらの方が多いですか? 私がいた自治体では法学部卒はほぼ皆無で、心理系と福祉系がほぼ半数づつでした。 >法学部(4年間)→社会福祉関係の専門学校(2年間)と法学部のみ卒業(4年間)とでは、採用される比率は変わりますか 何の職でも合格できるだけの力があれば学部は関係ないですけど、福祉職の場合、法学部では福祉職採用試験の専門試験に対応できないのでは? それと自治体によっては児童福祉司、児童指導員などの任用資格を要求していることもありますので、この点は大丈夫でしょうか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

児童相談所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ソーシャルワーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる