教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日本人は、どうして必死に仕事をするんでしょうか?

日本人は、どうして必死に仕事をするんでしょうか?小・中学校では「全員挙手しなさい」と発表を義務付けられ、無理やり 手を挙げてしまい、うっかり違う答えを言うと、皆たいてい同じポイントで笑う。 エントリーシートには、最初に結論が書いてあり、自己PRをみんなやる。 ボランティアやサークルやゼミで頑張り、勉強を頑張り、 スポーツも力を入れ、英語がこれだけでき、こんな資格を取った、と。 これが自分の特徴で個性なんだと必死にアピールすることになる。 趣味は読書やスポーツ観戦、自分の長所と短所はマイペースなところ。 結果として皆、同じことをやったらPRになりにくいのに、 服装からメモを取ろうとする姿勢、内定の辞退の仕方、あいさつ、お辞儀、 エントリーする企業の流れに至るまで同じことをやろうとして必死に頑張る。 集団とは違うことをアピールしようとしているのに、結果として同じになってくる。 空気が読めない人間も同じクラスや科や部や学部や学科や研究科なら 同じ時間帯に食堂で自分と同じものを食べてると気づくことがある。 秒単位で動く電車が人身事故でよく止まり、ほぼ同じ服装の就活生が一斉に足止めになる。 運よく動き働き始めると、うつ病等になるまで働くことになり、 精神科の診察室から聞こえてくる話は、親がうるさかったり過保護だったりという話。 夫が過労で疲れて寝てしまうことが多く、子どもを産んだ妻は専業主婦でブルーだったりする。 他人との競争で個性を出し、協調性がないと陰口を叩かれる。 それがいろんなところで起こっていて、みんな息苦しさを感じてもいる。 それを感じながらも、今日も仕事がある。 浮気の言い訳も独身の寂しさをつぶやくのも「仕事」がキーになっていたりする。 仕事をしてるとか、してないとか、ひきこもりだとか、ニートとか。 コンサルタントから、クレジットカードや電子マネーやポイントカードの取り扱いに困るコンビニのレジを扱う店員さんまで、『個性が大事、協調性も空気を読むのも大事』だと言って、結局みんな余裕がなく必死にやらなきゃいけないなんていう仕事って何だろうと考えさせられる

続きを読む

1,354閲覧

回答(10件)

  • ベストアンサー

    地球というサイトがあって、 そこにアクセス中は記憶を喪失します。 あなたはアバター(人間)を選択したことさえ忘れています。 アバターの中に閉じ込められている間は、 あなたは、下等生物である人間に毎日命令しながら生きていく 『体験ゲーム』をしているのです。 様々な体験や所有物を得る為にはポイント(金)が必要です。 ポイントを稼ぐ、手っ取り早い方法は仕事をして ポイントを貰う方法ですが、 真逆の方法でもポイントを集めることが可能だったりします。 あなたにポイントがなくても、他のアバターから物を貰ったり、旅行に連れて行ってもらうことも可能です。 あなたが所有しているアバター(人間)の生命維持に必要なエネルギー補給、充填作業(食事)に必要な ポイントも肩代わりしてくれたりします。 ポイントのやり取り、介在を必要としない自給自足の生き方もあります。 サイトにアクセス中は、基本的にポイント(金)をいくらか所属地域に納める義務がありますが、 納税ポイントを持ってなかったり、滞納したからといって、 強制退会処分(死刑)にされることはありません。 アバターの活動限界(寿命)まで、 あなたとアバター(人間)のリンクは解除されないので、 アバターの五感を通して、地球をリアルに体験するゲームを堪能しましょう。

    2人が参考になると回答しました

  • >日本人は、どうして必死に仕事をするんでしょうか? A.戦後、経済復興を必死に行った名残りでしょう。敗戦したのにここまで発展した国は他にありません。 >必死にやらなきゃいけないなんていう仕事って何だろう A.「物を買うにはお金が要る」というルールがあるからです。しかし、お金儲けの手段は「労働」だけではありません。「投資」、 「起業」、などの手段もあります。 「労働」せずに稼いでいる人も、世の中に山ほどいます。

    続きを読む
  • 外国の方の仕事の仕方を知らないのですが、どうして、と聞かれても困りますね。日本人は、どうして、箸を使うのか?知ってどうするんだ、と思います。小学生みたいですね(笑)海外では、うつ病がなく、浮気の原因が仕事ではなく、奥さんが専業主婦で、ブルーだったりすることはないのでしょうか?人身事故がなく、スーツは来ていないのでしょうか? それ以降の話と、冒頭の質問との関連性が、わかりにくいです。なにを言いたいのか、何に関連性があるのか、わからないです。。それが、個性なのでしょうかね(笑) 牛丼屋に行って飯を食い、赤信号で立ち止まる。メールの返信が遅いと、彼氏に文句を言う彼女、寒い日に手袋とマフラーをして出かける。ルール、慣習、日常生活を送る上で頻度よく起こりうること、あると思います。同じシステムの中で生きているのだから、当たり前です。それを個性がないというのは、おかしな話。 仕事は、生きていくためのひとつの手段です。別に、仕事をやろうが、やるまいが、どっちでもいいです。そして、何をしようとも自由なのです。農業でも、漁業でもいいです。株で儲けたとしてもいいですし、ヒモで生きていくのもいいでしょう。必死にやろうとしているのも、その個人が選択をしているだけだと思いますが。フリーターで、生きていくのもいいでしょう。つらければ、死んだっていい。好きにすればいい、だけだと思いますが。。。。 仕事をしている時間が、社会人は多い、それが当たり前。仕事による人との接点が多いのも当たり前、そりゃあ、不満のもとにはなる。仕事をしたくなければ、やめれば、いいだけでしょ。 シュウカツ、詳しく書かれていますが、それはするのは当然。書き方は一緒でも、内容でPRをするモノ、別に服装や、お辞儀の仕方で、個性を出す必要はない。ビジネスマナーを身につけたうえで、仕事の中身で個性を発揮すればいい。他人と異なる企画書を書いて、他人と異なる視点に着目する。外見で個性を出したいのならば、それがかなえられる仕事につけばいい、それだけ。飲み屋を開業して、あいさつは、ヘイいらっしゃい、でも、こんにちは、でも、お帰りなさいませ、でもいい。 仕事について、考えさせられる割には、なんだか、情けないなって思います。ネガな話ばかり、そんなのひっきりなし。海外に行ったら、仕事についての不満はなくなるのでしょうか?中学生の意見文ではないのだから、もう少し、広い視野でとらえたらどうでしょうか? マナーを守るのは大事、個性を出すポイントは理解するべき。見た目だけではない。そういう中学生みたいな発想はやめてほしい、体しか成長していないよね。。。。。仕事を一生懸命する人が多い、それだけの理由で、日本人は、画一的だ、と言ってるのですよね? 知恵・知識が足りない方が、トラブルを回避できない。もしくは、トラブルに遭遇する。もしくは、トラブルから立ちあがれない、のだと思う。息苦しさの原因は、自分の至らない過去と、今現在にある。

    続きを読む
  • 日本人のみならず世界中の人が生きてくために必死に働くのだと思います。 仕事って何だろうと考える前に、事実に向き合い、その中で何をしたいかすべきかを考えるべし。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる