教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在私は33歳の2児の母親です。 随分前から調剤薬局で働くことに憧れて(というよりは、薬剤師さんの側で働くのに憧れ…

現在私は33歳の2児の母親です。 随分前から調剤薬局で働くことに憧れて(というよりは、薬剤師さんの側で働くのに憧れて)、遠回りながら3年ほど前に「医科医療事務管理士」の資格を取りました。 パート先はすぐに見つかり、大きな病院に勤務し始めたのですが。。。 この職に就く前に7年もの専業主婦としてのブランクもあり、頑張っても頑張っても、はっきり言って全く役に立てず、半年ほどで契約を打ち切られてしまいました。 その後も調剤薬局や色々な病院や眼科など、ハロワにある病院という病院の面接を受けましたが、ほとんど門前払いでした。(今更事務なんていらないという感じで。。) その後、近くにドラッグストアが開店し、オープニングスタッフとして社員並に働いていたのですが「医薬品登録販売者」の資格を取ってからというもの パートである自分を、社員は顎で使うようになりました。 自分の価値を図りかねているところへ、社員のバカにした態度と他パートの「面倒なことは彼女に任せればいいよ」という態度に、怒りは限界に達しました。 現在は「調剤薬局事務」の資格をとるべく勉強してる次第です。 自分で言うのもおかしい話ですが、問題はスラスラと解けほぼカンペキです。 恐らく医療事務の勉強が活きているのでしょう。 しかし、求人はまったくありません。もちろんハロワにも皆無です。 これは、自分から売り込みにいくべきなのでしょうか? まったくの自意識過剰ではありますが、まだまだたくさんの知識を得られる自信はあります。 逆に売り込みに行ったら退かれるでしょうか? どなたかアドバイスをお願いいたします。

続きを読む

1,017閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    薬剤師です。薬剤師の求人はたくさんありますが、事務さんが足りない薬局はあまり聞かないですね。 事務さんが足りないとまずは派遣で来てもらっています。直接はかなり厳しいと思いますので派遣に登録するほうが早いと思いますよ。うちの事務さん達はみなさん派遣から正社員になった方です。

  • 雇用側の立場に立って、考えてみてはどうですか? 薬局・ドラッグストアにおいて、資格がなくてはできない仕事(薬剤師・登録販売者など)を除いては、資格というのはこういうことができます、という目安でしかありません。 調剤事務は資格がなくてもできます。 資格を持っていても経験がなく、まわりの人間関係に不満を漏らす人と、無資格でもみんなとコミュニケーションをとっててきぱきと仕事を進めていける人、どちらを雇用したいですか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる