教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は今高3なのですが、まだ進路が決まっていません。将来の夢もなく、とりあえずどこかの専門学校でも行っておこうかなと考えて…

私は今高3なのですが、まだ進路が決まっていません。将来の夢もなく、とりあえずどこかの専門学校でも行っておこうかなと考えていました。ですが、いつも愛用しているB.L.U.E.というお店(カジュアル系ショップ?)の女の店員さんがすごく明るく気さくな方で、私が買い物に行く度に「今日も来てくださったんですねー!」と笑顔で声をかけてくれます。最初は明るくて元気な店員さんだなぁと思っていたのですが、いつも楽しそうに働いている店員さんを見ているうちに自分もこんな風に仕事がしてみたいと思うようになりました。人と話すことは好きなのですが服に関する知識はあまりありません…。ショップの店員になるためには何か資格が必要なのでしょうか?服について勉強できるような専門学校はあるのでしょうか?初めて自分からなってみたいと思える職業を見つけることができたので、一生懸命勉強がしたいです。ショップの店員さんをしている方がいましたら詳しく教えていただきたいです。m(_ _)m

続きを読む

272閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ショップの店員ではありませんが… 高校の先生です。 就職指導担当です。 ショップの店員希望者は本校でもときどきおります。 彼らのために私が調べたところによれば、 ①アルバイトからもぐりこむ ②(服飾系ショップの場合)服飾系専門学校のファッションビジネス系の学科に進学し、そこから採用される ③ファイブフォックス(コムサの社名です)を受験する(高卒で求人あり。大量採用のため可能性はある。ただし今年は終了した模様) の3通りが考えられます。 ①と③に関しては本校の卒業生で実例があります。②は実例がありませんが、服飾系専門学校の学科のうち最も就職率が高いのがファッションビジネス系であり、かなりの部分が服飾系のショップに就職していると考えられます。 ①の卒業生に聞いたところ「薄利多売の業界で、できる人とできない人の差が非常に大きいので、最初はアルバイトで様子を見て…という雇用形態になっている。実力の世界である」とのことです。大学・短大生がアルバイトでやっていて、そのままいついてしまうケースもありそうですね。 ③は、基本給が50000円で、100000円分くらいが手当で支給という豪快な給与体系です。早い話が、能力給ですよね。 どちらにしても、ぼんやりしていてやれる業界とは思えません。服飾系専門学校のファッションビジネス学科をいくつか比較検討し、ゆくゆくはこのような厳しい世界が待っているということを肝に銘じながら、服飾の知識と客あしらいに必要な会話術・笑顔・センス・そして体力を磨いていくことをお勧めします。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる