教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警察になるためには柔道や空手や護身術を習ってたほうが試験などで有利ですか?

警察になるためには柔道や空手や護身術を習ってたほうが試験などで有利ですか?

355閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    都道府県によっては、柔道や剣道、空手の段位が点数として加点されることがあります。 志望都道府県警察の募集要項で確認してください。 例:警視庁 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/saiyou/keisatsu/keireki.htm なので、段位を取っていれば有利であるとはいえます。 ただし、上記のリンクを見てもらえばわかりますが、格闘技以外にも加点の対象となる資格はありますし、加点対象に全くなっていない人も沢山警視庁に採用されているので、あくまで重要なのは試験での点数・面接・体力試験です。

    ID非表示さん

  • この質問はよくある質問ですが、重要なのは学科試験・面接・体力検査・身体検査等の試験項目にある内容です。 どんなに柔道や剣道ができても試験の基準を満たしていなければ何の意味もありません。 総合的な評価で比べるのが難しい場合には有利になることもあるでしょうが、所詮その程度です。また、その様な状況になった時には面接で人物評価を高く受けた者の方が、武道をしている者より優遇されると思いますが・・・。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • この間説明会で聞いてきましたが、ほとんど関係ないらしいですよ。 私の県の警察は小論文(作文?)の代わりに柔道か剣道で受験することも可能だそうですが、最低でも一段は持っていないといけないそうです。 また、一般教養が半分ほどを占めるので、例え柔道・剣道ができても勉強がさっぱりなら不合格です。 空手や護身術はほとんど面接のネタくらいにしかならないでしょうね。 警察に入った人は、8割以上が柔道など未経験者だそうです。 合格への近道は勉強ですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる