教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今現在、アルバイトで、ファミレスなどでウェイターやウェイトレスとして接客業の仕事をしている方々に質問です・・・。 …

今現在、アルバイトで、ファミレスなどでウェイターやウェイトレスとして接客業の仕事をしている方々に質問です・・・。 私は今、ファミレスの厨房で、調理補助などもやっている食器洗いのバイトを2年続けている「フリーター」です・・・。実はそのファミレスにバイトで入ったときは、最初は接客業をしていた「元ウェイター」です・・・。 私はホテル関連の学校に通っていて(今は卒業しましたが・・・。)、そこで接客業等も習っていて、初めてのバイトでそのファミレス を選んだときは「家からも近いし、自給も良い」などいろいろ理由があって入り、「学校で習っていることを活かそう」と思ったのです が、現実はなかなかうまくいかず、注文ミスがあったり、席まで来客を案内する歩き方が速かったり、お皿をさげる際の片付けが雑 、などがあり(もちろん先輩からも怒られ)、そして上司さんから「あなたは接客業は向いていないんじゃないかなあ・・・。」と言わ れ、厨房の調理補助及び洗い場になったのです・・・。(昔から人と話すのは苦手とか、知的障害とかではないのですが・・・。) 私は将来はホテル業の仕事に就きたいと考えていたのですが、今はそれが変わり、別の道を行こうと考え、これから新年を迎える わけですが、来年の目標としては「良い会社に就職」ではなく「フリーターだけど、もう一度、どこか別のファミレスで接客のバイトを し、それからいろいろ勉強して、自分を変えたい!(別になりたい自分がある!)」というのが私の目標です・・・。 それで、現在も接客業のバイトをしている皆さんも、最初はそういう経験があり、ミスもあったと思うのですが、段々慣れて今も 続けているわけですよね?私はその接客マニュアルみたいな本があり、インターネットからもいろいろ調べたりしているのですが、 やはり皆さんもそれなりの練習や勉強をしたので・・・?何かほかにあれば、良いアドバイスお願いします! それと前に学校で習ったことで「笑顔の練習」で「鏡を見ながらウイスキーの発音練習」、これは「口の動きや笑顔がどうのこうの」 と聞いたことがありますが、これは続ければ良い結果が出るんでしょうか?

補足

何をするにも失敗したとき、「次こうならない場合はどうすればいいかと自分なりに考える・・・。」 やはりバイトや定職での仕事で も自分に一番大事なことはこれなんでしょうか?

続きを読む

2,013閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    電車の運転士ならまず最初に「お客様の安全」二番目に「正確な運行時間」を考えます。これが目的なんです。そしてそれを達成するためにブレーキ操作や加速を練習します。あなたにとって一番大事な事は、「この作業の目的は何だ?」という事を認識することですよ。接客ではお客さんに対して「どうすれば満足していただけるか?」を絶えず考えなければいけません。笑顔がどーのこーの等と言うのは手段に過ぎません。お客さんの事を思っているなら雑な片付けやオーダーミス、お客さん置いてきぼりのエスコートなど有り得ません。「向いてないなぁ」と言った人は、あなたのそこを見抜いていたんですよ。お客さんの事を考える意識があれば技術は自然と付いてきます。教える方も、「あとは技術さえ教えれば良いな!」と思いますよ。技術の前に心構えがあるのです。もし、「そんな事、当然考えてますよ!」と思っておられるならこれから全く進歩は望めないでしょう。仮に技術だけ習得しても「仏作って魂入れず」です。

  • その店だけにこだわらなければいいと思いますよ!他のファミレス店でホールとして面接を受けてみるのはいかがですか?

  • ファミレスでのバイト経験はないですが、飲食店でのバイト経験やホテルフロントで接客もしていたので、アドバイスになれば。 なぜあなたはホテル関連の学校を出られたのですか? なぜ接客がしたいのでしょうか? ファミレスのホールがうまくいかなくて、もう接客は嫌ですか? 接客に大事と思うのは、自分がお客さんになった時にこうされたらうれしいな、って考えられるかです。 慣れももちろんありますが、マニュアルなんてあってないようなものです。 お客さんの数だけ接客パターンがあるわけです。 注文ミスをなくすには、受けた時にお客さんに確認取れば良いこと。 そして正しく伝える。 また、大前提で自分がメニューをしっかり覚えていることです! 席案内の時は、ちゃんと付いて来られてるか、後ろを振り返りながら歩けば良いこと。 一番勉強になるのは、あなたのバイト先でも、他店でもよいので、他の人の接客を見て、良い点を真似てみてください。 観察力も大切です。 気配りと。 飲食店での接客より、ホテルでの接客はもっと複雑ですよ。 また、職種変えても、接客ってありますからね。

    続きを読む
  • ホテル関連の学校に通っていたってところが味噌だな。 そのせいで頭でっかちになっていやしないかい? 学校で教わったことなんて、悪いけど実戦じゃ役に立たないものが多い。 まぁ“ウイスキーの練習”はいいとしても、歩く速さとか客への寄り付きだとかは実戦で馴らすしかないよね。 実戦で上手くやる為には学校で習った事・学校を出たプライドは一旦全部捨てて、初めからやり直すしかない。 しばらくは辛いだろうが、目標に向かってガンバレ!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電車の運転士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ファミレス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる