教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ニチイのホームヘルパー2級についてなのですが… 修了期間4ヶ月とありますが4ヶ月毎日通うという事なのでしょうか? …

ニチイのホームヘルパー2級についてなのですが… 修了期間4ヶ月とありますが4ヶ月毎日通うという事なのでしょうか? 毎日何時間くらいの受講になるのか、どれくらいの時間やるのかなど教えて頂きたいです。

続きを読む

883閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    週一コースですね。 私は、仕事しながらとりましたので、土日どちらかだったような気がします。 後半実習が入りますから、それは会社休んだかな。 2日間くらい施設入って実習、レポート提出と、何かとレポート提出ばかりでした。 在宅(訪問介護)が一番苦手でした。やはり、その家に行き介護するのは大変だと感じました。 料理も短時間でしたりしなきゃだめですし(もう一人ベテランのヘルパーさんついて居ますから大丈夫でしたが・・・) 介護をするにしても在宅は私は無理だなと感じました。 だいたい丸一日潰れます。 朝(9時位だったかな)~夕方16時頃迄。だったですよ、昼はご飯持ってきたり食べに行ったりしていました。 学校みたいで楽しかったですよ~(*^_^*) 今でも歳は違うけどいっしょだった子達と仲良しです。

  • 広島県の場合 ・スクーリング8回 一回目が9時から17時、2回目から7回目までが10時から17時、8回目が10時から18時でした。 ・休憩は13時から1時間 ・1回のスクーリングは午前3時間、午後3時間で時間が多い2日間はオリエンテーションが有る日です。 ・スクーリングは週に1回で2ヶ月で終わりますが、実習がほとんど希望日に空きがないなどでずれこまなくても4ヶ月程度かかります。 私10月下旬から12がつ上旬までスクーリングで、12月下旬にデイケアと介護実習と同行訪問のオリエンテーションに行きましたが同行訪問実習は来年の1月の中旬と下旬で認定証が発行されるのは早くて来年の2月の上旬で終了期間4ヶ月早くてもかかると言う事になります。 同行訪問実習はオリエンテーション前に案内された方のキャンセルが出て変更が発生したので順調にいかない可能性も有ります。 実習に空きがない場合は半年ぐらいかかる地域もあるかもしれません。 毎日通うタイプのヘルパー講座の場合は抜き打ちテストは有ったとしてもニチイのように点数が達するまでレポートを繰り返し提出とかは無い場合が有ります、私の母親の通った講座がそうでした。 一番困るのは私のように無職の状態の人は実習などの予定は立ちやすいですが仕事をされている人の場合一度OKと実習日を確定をした場合変更には1回につき3千円キャンセル料がとられます、 そのあたりデメリットを他社や介護の専門学校が一般向けに開講している講座と照らし合わせながら通学を決めた方が良いです。

    続きを読む
  • 4ヶ月だと、週一コースの事だと思います。 週に一回、7時間(初回・最後は一時間程度長いです)の通学です。通学は8回。 でも通学が終った後の現場実習では、なかなか日程が決まらない(合わない)と、ズルズルと延びてしまいます。 スムーズに進んで四ヶ月って事です。

    続きを読む
  • 地域によって様々ですが、 自宅学習約1ヶ月と実地(終日)が週1回(約2~3ヶ月)とかです。 実地が週3回で約1ヶ月で終わるコースもあります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ニチイ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる