教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

夫が自動車メーカーの営業に転職しようとしています。 ノルマはどのくらいあるのでしょうか。 知人から、

夫が自動車メーカーの営業に転職しようとしています。 ノルマはどのくらいあるのでしょうか。 知人から、 「会社としては、最初に親族関係に何台か売ってくれれば、いつ辞めてもらっても構わないものだ。車や保険の会社は、新しい人を雇った時に得する。営業は使い捨てだよ」 と言われ、心配になりました。 たしかに、姉妹に2台は買ってもらうつもりでいるようですが、その後はやっていけるのか…。 車会社のノルマはどのくらい厳しいものなのでしょうか。 売れない場合は、どのくらいプレッシャーがかかるものなのでしょうか。 また、給料はどうなるのでしょうか。 ちなみに会社名は、ヤナセです。 子どももいるので、何度も転職を繰り返して欲しくはありません。 現在は、農器具メーカーの整備です。年収300万程度で、今後、給料が上がる見込みがないので転職をしたいということです。

続きを読む

3,812閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ノルマは月単位で課され、さらに四四半期ごととか半期ごととか、最終的には通期目標としてのノルマとか会社によっていろいろだと思います。Y社の場合、建前上はこういうことらしいですが。 http://job.mynavi.jp/11/pc/search/corp52752/qa.html#faq_13 お知り合いの話は主に生保の保険募集営業に当てはまるもので、クルマの場合は買い替えはじめ潜在需要が確実にありますから、身内に買わせて後は一切売れないということになれば、それは根本的に営業のやり方が身に付かない場合の辞め方でしかないと思います。 会社の定めたノルマに全く届かず、しかも日頃の勤務態度にも見るべきものがないようなら、プレッシャーもさることながら居づらくなる空気自体は仕方ないかもしれません。お知り合いの話もあながち出鱈目でないことになるものの、クルマと生保とでは本質的に商品の性格が違います。 いまお考えの業界が外車販売ということで、国産車の販売営業とは手法的にかなり異なってくるには違いないです。顧客層はある程度絞り込まれますから、国産車のように無差別無尽蔵の顧客候補を相手にしようと考える方が非効率です。 ただ生保でもそうですが、クルマの場合の商品知識への精通と成約後に納車するまでの流れの把握はハンパでは務まりません。車種とグレード、付属品にオプション設定などなど、店舗で扱うクルマのカタログをみな丸暗記できていて初めて接客が可能になり、成約後は責任もって登録代行を完了せねばならず、これはノルマ以前の大きな問題です。 そういった知識武装への努力抜きでお給料面の心配を先んじてしまう人ほど、「身内に売ってすぐ辞める」パターンに落とし込まれるわけで、ご主人の場合にも技術方面から販売の世界に転じられる限り、そこを熟慮なさって欲しいんです。 個人的には外車でのスタートでなく、国産車から始められる方がいいように思います。クルマの販売店に勤める場合にも当たりハズレがあり、ただノルマが厳しいものでしかない会社も少なくはないでしょうが、一番の問題は本人の売り方(勤務姿勢)なのだと思います・・・ ※別質問に引用する過去質問を検索中、こんな事例がありましたのでご参考までに http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1447317044

    2人が参考になると回答しました

  • 余り付き合いが無かった私の4つ下の従兄弟は車好きでパーツ屋で長く仕事をしていてゆくゆくは自分の店を持つつもりでいたのだけど若者の車離れで仕事はやって行けないかもしれないからと40代になってからトヨタ系列の営業マンになり、最初は行き先がないからと親戚中の車を査定して回ったりとかしてたらしいです。売上が出ないからと泣きついて来た事がありましたが、我が家の希望が普通乗用車ではなく子会社の軽自動車だと分かると私が募集した保険に入っていたのを保険料が払えないから辞めると一方的に言って来て失効された事がありました。 従兄弟は奥さんだけで子供はありません。 エコカー補助金が無くなり販売数は落ち込んでいるのはニュースでも伝わって来ていますが、それ以降は何も言って来ません。 保険と違い車は形があるものですからまだ良いですが、販売し続けなければ収入は続かないと思います。仕事をするのは難しい選択だと思いますよ。

    続きを読む
  • まあー今の十分の- あったら良い方だと思って於いたら間違い無いと思いますよ。間違っても前の給料をオーバーする事は掘っても無いと思いますから、奥さんも働きに出て稼が無いと生活出来ないと思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自動車メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる