解決済み
看護師か医療ソーシャルワーカー、どちらを目指そうか迷っています。 私は主に患者やその家族の治療内容、医療費、抱えてる不安などの相談を受けたいと考えています。 医療ソーシャルワーカーが適切かと思いましたが、実際のソーシャルワーカーの仕事内容として、 入退院時の相談、手続き、が主だと知りました。 これだと、看護師の方が近くで患者の声に耳を傾ける事が出来るのでしょうか。 実際医療ソーシャルワーカーや看護師として働いてる方や、情報のある方、 ぜひご回答お願いします。 給料・安定性の面などを除いて、アドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
2,029閲覧
>私は主に患者やその家族の治療内容、医療費、抱えてる不安などの相談を受けたいと考えています。 悩みを傾聴し、その解決策に対し、説明等をするのは、社会保険や制度等、詳細を把握しているソーシャルワーカーが適しています。治療内容等は、drが主に対応します。 >医療ソーシャルワーカーが適切かと思いましたが、実際のソーシャルワーカーの仕事内容として、入退院時の相談、手続き、が主だと知りました。 その通りです。入院、退院時、手続きや入院費等の説明をするのはワーカーの仕事です。 ☆私は、長くMSW(ワーカー)をやっていました。 大まかな説明になると、 ・現場を主に働きたい、医療知識をより専門的に身に付けたいというなら、看護師 ・制度等に精通し、あらゆる社会資源を身に付けたり、相談業務に専念したいなら、ワーカー この点で考えて欲しいと思います。 >看護師の方が近くで患者の声に耳を傾ける事が出来るのでしょうか その通りです。 基本的にワーカーは「事務職」ですから、ニーズ等拾いやすいのは、当然現場にいる看護師です。 ワーカーはこの場合、主体性があるか否かで、存在意義が問われます。 時間のある時に、各病棟に回り、入院している人、または家族から問題点を拾えるか、これは自身の心構えで決まります。これが出来ないワーカーだと、現場のスタッフから上がってくる問題点に対してのみしか対応できません。事務室、または医療相談室に篭る事が多いので、足を運ぶ事が出来るかどうか、肝心ですね。 あと、現場との信頼関係も構築できます。フォローも出来ますし。 ただの受身だけのワーカーだと、信用度も変わってきますね… 先にも述べたように、読んで字の如く、相談業務に徹したいのなら、ワーカー 医療の現場で、医療的処置や、直接的に対応、または治療にあたりたいなら、看護師 このような感じで分け、質問者さん自身がどちらかに比重を置いて働きたいかで、今後の方向性を決めて下さい。 当然、大学で学ぶ科目や、専門性も変わってきます。 何を中心にして、病院で業務をしたいかも大事ですね。 最後に、ワーカーですが、カウンセラーではありません。中立的立場を求められます。 また、相談ごとに対しては、「説得」ではなく、「説明」になるので、主観のない、冷静さも大切ですね。 もちろん看護師さんでも冷静さは求められますが…
なるほど:2
ソーシャルワーカーの仕事は、医療費などの社会資源についてとか患者会の紹介とかそういう事ですよ。医療知識も無いのに病気や治療の相談なんてしません。入退院手続き等は病院によるでしょうが、普通は医療事務やクラークがやります。 看護師も毎日の業務に追われ、患者とゆっくり話なんかしていられません。 あなたがやりたい事に一番合うのは保健師だと思います。しかし保健師は就職難だし、看護師免許が無ければ取れない資格です。
< 質問に関する求人 >
医療ソーシャルワーカー(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る