教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

これからの薬剤師。。 ドラッグストア大好き、薬剤師(既婚・女)です。 子供が手を離れたらパートで復職予定です。

これからの薬剤師。。 ドラッグストア大好き、薬剤師(既婚・女)です。 子供が手を離れたらパートで復職予定です。ドラッグ・調剤・病院全て経験してドラッグが自分に合う!と思い腰を据えてドラッグパートするつもりでしたが、登録販売士制度導入、薬学6年制卒業生もさ来年にはぞくぞく就職してきます。 妊娠を期に1年半前退職しましたが、復職する予定の数年後には大きく状況は変わっていると思います。 このまま、楽しいから~とドラッグのみをしていて良いのか? 苦手な調剤(2年半やりましたが、どうも好きになれない業務です。。)を我慢してでもやるべきか悩んでます。。 現在、特に経済的には困ってません。 調剤併設ドラッグ。という手もありますが、大体の併設店舗が薬剤師は調剤室にこもりっきり、登録販売士では対応しきれない所をフォローする程度のドラッグ業務をしているようにみえます。。 個人的に絵を描いたり、商品のディスプレイをしたりが大好きなので、こういう業務をしたいんですが。。。(以前のドラッグでは薬剤師兼、POP担当でした^^) 調剤をしない薬剤師はこれから生き残れるでしょうか?

続きを読む

1,119閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    経済的に困ってないなら自分のやりたい事を追求する形でいいのではないでしょうか。 逆に薬剤師にこだわらなくても良い様な気がします。 ただ、薬剤師という資格は大きいと思いますのでドラックストアを中心に色々とやるような雰囲気でしょうか。 給与額にこだわりがなければ普段はPOPやディスプレイ、通常のレジうちで、必要に応じて登録販売士の仕事のフォローを薬剤師としてするようなことでも良い様に思いますよ。 経済的に困ってないなら、やりたいことを出来る環境が大事で、やりたくない事を無理にすることもないと思います。

  • ドラッグストアでお仕事されて自分に合ってるのであれば間違いないとおもいます。病院や薬局、製薬メーカー、治験と薬剤師が活躍できるフィールドはたくさんありますが、違う場所に移ってしまうと今までの経験は活かせなくなる場合もあります。自分しだいです。たくさんの薬剤師研修がありますし、それらを利用して認定薬剤師になるのもよし、専門薬剤は師目指せたら目指すなどはドラッグストアの薬剤師さんでもできます。わたしも事情があって退職中ですが認定薬剤師や専門薬剤師とるための活動中です。勉強の励みになりますし、スキルアップもでき、さらに将来6年制の卒業した薬剤師さんが出てくる前に自分は他の人とは違うというアピールにもなります。生き残るためには努力です。努力はドラッグストアでもできます。あなたしだいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ドラッグストア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#産休 育休後も働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる